モトローラ「moto G50 5G」デュアルSIM「DSDV」の価格とスペック特徴

moto_g50_5GMotorola

モトローラから、「moto G50 5G」が、日本で発売されています。

発売は、2021年10月1日からで、モトストアや、MVNO格安SIM各社で、購入できます。

ローエンドスマホの、「moto G50 5G」のスペック仕様を確認してみます。

モトローラ「moto G50 5G」デュアルSIM「DSDV」の価格とスペック特徴

「モトローラ」の、ローエンドスマホ「moto G50 5G」の、日本展開が発表され、2021年10月1日より、発売を開始しています。

「DSDV対応」「Motoアクション」などの特徴を持っていますが、何と言っても、純正「Android 11」搭載が、モトローラの、人気の秘密です。

OPPO、xiaomiは、ベースに、「Android」を使っていますが、「独自OS」を使っています。

使い易さからすれば、純正「Android」が一番だと思います。

モトローラの公式HPは、下記になります。

モトローラの公式HP

モトローラの「moto g200」 を、下記ブログで紹介していますので、参考にしてください。

moto G50 5Gの主な特徴

  • プロセッサーに「MediaTek Dimensity 700」搭載
  • 「5G通信」対応
  • 6.5インチ「解像度:1,600 x 720」
  • メイン「4800万画素」の、トリプルカメラ搭載
  • 大容量バッテリー搭載「5,000mAh」
  • デュアルSIM DSDVに対応

moto G50 5Gの価格

「moto G50 5G」価格
motoストア32,800円
OCNモバイルONE2,200円

「OCNモバイル」で、2022年2月7日 11:00 まで、セール特価「4,000円」で発売中です。

音声SIMへの加入が必要ですが、格安で購入できます。

「OCNモバイルONE」の公式HPは、下記になりますので、最新の情報を確認して下さい。

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

MVNO格安SIMでの販売

(追加)2023年4月時点で、OCNモバイルONEでは、発売していません。

OCNモバイルONEと同様に、スマホを低価格で、販売している、MVNO格安SIM IIJmio で販売を継続しています。

最新の価格情報は、下記公式HPで確認して下さい。

IIJmio公式HP

モトローラの、ローエンドスマホには、moto g31, moto g32 が、販売中で、人気となっています。

下記でまとめていますので、参考にしてください。

「moto G50 5G」のスペック

項目moto G50 5G
プロセッサーMediaTek Dimensity 700
Android 11
メインメモリー4GB
ストレージ容量128GB
ディスプレイ6.5″ HD+
解像度1,600 x 720
リフレッシュレートMAX:90Hz
アウトカメラトリプルカメラ
・メイン4,800万画素
・深度200万画素
・マクロ200万画素
フロントカメラ1300万画素
バッテリー容量5,000mAh
NFC
デュアルSIMnanoSIM×2_DSDV
インターフェイスUSB TYPE-C
サイズ167mm
76.4mm
9.26mm
重量206g
カラーメテオグレイ
テンダーグリーン

2023年4月に、モトローラのローエンドスマホ、moto g13 が、発売になっています。

下記でまとめていますので、参考にしてください。

「moto G50 5G」の特徴

ローエンド「システム性能」

  • プロセッサーに「MediaTek Dimensity 700」搭載
  • 「5G通信」対応

プロセッサーは、「Dimensity 700」は、ミドルレンジスマホに使われるプロセッサーでもあります。本機を、ミドルレンジスマホと記載の記事も、ありますが、総合的に、ミドルレンジとしては、不満もあります。

価格的にも、スペック仕様を見ても、限りなくミドルレンジに近い、ローエンドスマホと言えます。

「Motoアクション」は、使い易いと評判です。

OSに、「Android 11」を使っているのも、モトローラの特徴で、独自OSで無い分、使い易いと言えます。

モトローラのハイエンドスマホ「moto-g100」いついては、下記で紹介していますので、参考にしてみてください。

6.5インチ「ディスプレイ性能」

  • リフレッシュレート「MAX:90Hz」
  • 6.5インチ「解像度:1,600 x 720」

HD+ となるので、解像度は、低めです。こだわりがある人にとっては、別機種の選択を考えた方が良いでしょう。

ただし、リフレッシュレートは、ミドルレンジでもおかしくない、「MAX:90Hz」なので、滑かな表示は、間違いありません。

メイン4800万画素「カメラ性能」

  • メイン「4800万画素」の、3眼カメラ搭載

最近のカメラ性能は、ローエンドでも、「4800万画素」の3眼 が、増えています。特別、すごく良いわけでは有りませんが、高画質であることは間違いないです。

他の機能

  • 大容量バッテリー搭載「5,000mAh」
  • デュアルSIM DSDVに対応
  • 「NFC」搭載

OCNモバイルONEの月額料金プラン

OCNモバイルONEの特徴

2021年10月21日から、NTTドコモと「エコノミーMVNO」として、連携がスタートしました。

0.5GBプラン:550円 も追加されています。

最大の特徴は、「通話専用アプリ」不要。

スマホに最初から入っている、電話アプリで、通話できます。

通話アプリ不要のメリットは、下記記事で紹介しています。参考にしてください。

料金プラン

データ通信量音声通信プランSIM
0.5GB550円
1GB770円
3GB990円
6GB1,320円
10GB1,760円

注意点

OCNモバイル契約時は、0.5GBプランを選択することができません。契約後、いつでも変更できるので、データー使用量に応じて、契約後、選択してください。

「かけ放題」オプション

  • 10分かけ放題オプション:935円
  • トップ3かけ放題オプション:935円
  • 完全かけ放題オプション:1,430円

OCNモバイルONEの詳細は、下記、公式HPで、確認してください。

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

まとめ:モトローラ「moto G50 5G」デュアルSIM「DSDV」の価格スペック特徴

2021年10月1日に、日本での販売を始めた、「moto G50 5G」をまとめました。

純正「Android 11」を「OS」としており、「Motoアクション」も、使い易いとの評判なので、使い勝手の良い、「格安スマホ」と言えると思います。

あと、モトローラに、お願いしたいのが、「おサイフケータイ」の搭載。

これが搭載されれば、人気急上昇も、ありえると思っています。

(追加)モトローラは、おサイフケータイを搭載した、ミドルレンジスマホ「moto g52j 5G」を、2022年6月に発売しました。

下記で、まとめていますので、参考にしてください。

これからの、モトローラの活躍に期待しています。

OCNモバイルの詳細は下記公式HPで、確認してください

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

閲覧いただき、ありがとうございました。

Motorola
OCNモバイルONE

◎ MM総研MVNOネットワーク品質調査
  「3期連続・総合1位評価獲得」
◎ 500MB「550円」から選択可能
◎ 余ったデータは、翌月繰り越し
◎ 通話専用アプリ不要
◎ スマホ本体 低価格で提供
◎ 安定の、NTTコミュニケーションズ

IIJmio

◎ 2022年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位
◎ 5GB 990円 (2023年4月より)
◎ 通話専用アプリ不要(2023年4月より)
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 違約金、MNP転出手数料無し
◎ MVNO格安SIM 最大手

nuroモバイル

◎ ソニーグループが提供する、格安SIM
◎ 5GB 990円
◎ 通話専用アプリ不要
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 通話重視ユーザー向けに「かけ放題プラン」を追加
◎ SONY Xperia のキャンペーン価格などがある

[DSDV] モバイル_格安スマホ デジ blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました