「DSDV」デュアルSIMデュアルVoLTEの魅力とメリットとデメリット

DSDV
記事内に広告が含まれています。

みなさんも、聞いたことがあると思いますが、「DSDV」スマホ。

中国メーカーで人気の「Xiaomi」「OPPO」「モトローラ」などの、格安スマホは、ほぼ、DSDV対応スマホになります。

最近では、日本メーカの「AQUOS」「Xperia」なども、DSDVに対応しています。

nanoSIM+eSIM の DSDV が増えてきているので、情報を追加しました(2022年2月)

チップセットの対応により、DSDA対応スマホが発売されています(2023年5月)

「DSDV」デュアルSIMデュアルVoLTEの魅力

DSDVは、「デュアルSIMデュアルVoLTE」の略になります。

「4G・5G通信」の、2枚のSIMを、搭載でき、両方のSIMで、待ち受け可能な、システムになります。

SIMの搭載方法や、設定方法など、多少の知識は必要となりますが、使い慣れれば、これほど、便利なシステムはありません。

以前は、海外メーカーの、スマホのみが、対応していましたが、最近では、日本のメーカである、「AQUOS」「Xperia」でも、DSDV対応機が発売されています。

日本で、シェアNo1の、iPhoneも、DSDV(DSDS)に対応しています。

「DSDV」デュアルSIMデュアルVoLTE

DSDVスマホの価格帯

DSDV機が、特別 高く売っているわけではありません。現在、販売されている、SIMフリー機は、ほぼ、「DSDV」に対応しています。

日本で人気の、iPhone13、Google Pixel、OPPO Reno7 Aも、DSDV対応スマホになります。

当然、シングルSIMとして、1枚のSIMのみで、動かすことも可能です。

nanoSIM+eSIMの「DSDV」

nanoSIM × 2 の構成のDSDVが主流でしたが、2021年後半から、「nanoSIM+eSIM」の組み合わせのDSDVが、出始めています。

機能としては、同じですが、一方が、eSIMになり、nanoSIMのような、物理的なSIMが無くなっています。

eSIMとは何か? 詳細について、説明します。

eSIMの概要

「Embedded SIM」の略で、その名の通り、スマホ本体にSIMが内蔵された、本体一体型のSIMの事になります。

通常は、契約時に、SIMを本体に差すことになりますが、eSIMは、オンライン上で、SIM情報を、受け取ることが可能になります。

esim

eSIMのメリット

物理的なSIMが無いので、契約が楽になります。特に、オンラインでの契約の場合、SIMの発送を、待つ必要が無くなります。

eSIMのデメリット

eSIMを発行できるのは、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの、MNO事業者に限られます。

事業者が限られているので、nanoSIM+eSIMの組み合わせの「DSDVスマホ」を、購入する場合は、eSIM を、どの事業者にするのか、検討してからの購入を勧めます。

基本的には、eSIMを大手nanoSIMMVNOになると思います。

大手と言っても、ahamo、LINEMO、Povo 、UQモバイル、Yモバイルなども、eSIMが使えます。

組合せを考えておくことが大事になります。

(追加)2023年1月現在、MVNOでも、eSIMを発行している事業者があります。

(追加)2023年に入り、eSIMを発行している、MVNO格安SIMが、増えています。

iPhone のデュアルSIM対応

日本で、シェアNo.1の、「iPhone」も、デュアルSIM対応です。(2018年9月に発表の「XS」、「XR」以降)

構成は、nanoSIM+eSIM になります。

2022年3月に発売された、「iPhoneSE(第三世代)も、nanoSIM+eSIM の、DSDS(DSDV)対応です。

iPhone13以降は、デュアルeSIMにも対応し、物理SIM(nanoSIM)不要で、2つの eSIMを使って、DSDVができるようになりました。

2022年9月に発売された、iPhone14を、下記でまとめています。参考にしてください。

「DSDV」デュアルSIMデュアルVoLTEの「メリット」

デュアルSIMの、メリットを上げていきます。

2枚のSIMを自由に選択

2枚のSIMを自由に選択

使い方はいろいろあります。

  • プライベート用、仕事用で、、2枚のSIMを活用
  • プライベートで、2枚のSIMを活用

以前は、「MNO_3G通信かけ放題」+ 「MVNOデータ通信専用」が主流で、トータルの電話料金を下げる方法で、使われることが多かったです。

組合せは、自由なので、自分に会ったSIM、2つを、利用することができます。

MVNO格安SIMは、複数の事業者が、参入していて、何処を選んでよいのか、難しい選択かと思います。

選択の目安として、通話アプリ不要の、MVNOを選択することが、良いかと思います。

通話アプリ不要のメリット・詳細などは、下記で詳しく説明しています。参考にしてください。

通信障害を、DSDVで回避する

2022年の通信障害をきっかけに、デュアルSIM DSDVを活用する動きが、活発になっています。

MVNO格安SIMの、大手である、IIJmio では、通信障害以降、加入数が増えているとのニュースも見ました。

MVNO格安SIMは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 を選べるので、メインで使っている回線以外を、サブSIMとして、使うことで通信障害を回避できます。

通信障害を、DSDVで乗り切ることに関しては、下記で、詳細をまとめていますので、参考にしてください。

DSDVの活用「MVNO 格安SIM」

DSDVの活用として、格安SIMを提供している、MVNO事業者が、あげられます。

月額料金も安く、サブSIMとして、十分な活躍ができます。

MVNO格安SIMのお勧めは、下記3社があげられます。

NURO Mobile

3社とも、通話専用アプリを不要としているので、使い易い、格安SIMになります。

通話専用アプリ不要については、メリットなどを、下記でまとめています。参考にしてください。

「DSDV」デュアルSIMデュアルVoLTEの「デメリット」

価格差でのメリットが消滅

大手MNO各社とも、格安のプランが出てきたため、以前の様に、2枚のSIMで、電話料金を下げることが難しくなりました。

MNOの低価格プランや、MVNO格安SIMについては、下記でまとめていますので、確認ください。

シングルSIMで、20GBに、かけ放題オプションを付けても、(税込)4500円程で、おさまります。

デメリットと言うより、メリットが、消された感じとなっており、「デュアルSIM_DSDV」の、メリットが、薄れていると言わざるを得ません。

2つのSIM分の月額料金がかかる

MVNO格安SIMから、サブSIMを選ぶとしても、月額料金は安いですが、無料では無いです。

最低でも、数百円/月 の料金が追加されます。

デュアルSIMの経緯

DSDV-SIM

「DSDA」デュアルSIMデュアルアクティブ

DSDVは、一方で通話中に、もう一方で、データー通信が出来ない仕様でしたが、それを改善したのが、DSDAになります。

2枚のSIMで、待ち受け出来るところは、同じで、一方で、通信してても、もう一方のSIMで、データー通信が使えます。

DSDA対応の、チップセットを使った、スマホが発売されています。

下の方で、まとめていますので、参考にしてください。

「DSDV」デュアルSIMデュアルVoLTE

4G・5Gの、2枚のSIMで、待ち受けが可能となるため、SIM1は、プライベート、SIM2は、仕事用など、1台のスマホで、2つのSIMを搭載できます。

(機種によって、4G+4G、5G+4G、5G+5G などがありますので、各スマホのHPで確認下さい)

DSDS から、4G + 4G を可能にした、システムになります。

「DSDS」デュアルSIMデュアルスタンバイ

こちらのシステムも、2つのSIMを、同時待ち受け可能です。ただし、「4G + 3G」の組合せのみで、1つは、3G回線とする必要があります。

DSSSから、同時待ち受け可能としたシステムになります。

「DSSS」デュアルSIMシングルスタンバイ

1台の、スマホに対して、2つの SIM を搭載できるスマホになります。同時待ち受けは、出来ないため、設定で、SIMを切り替える必要があります。

デュアルSIMの進化

デュアルSIM

デュアルSIMの進化を、書くと、下記のようになります。

DSSS

2つの SIM を、搭載できる。

待機状態にできるのは、1つのSIM のみ

DSDS

2つの SIMを搭載し、常に2つとも、待機状態にできる。 ただし、3G + 4G の組合せ

DSDV

4G5G+ 4G(5G) の組合せで、待機状態にできる。

ただし、1つのSIMで、通話中は、もう片方のSIMは、使用不可。

DSDA

最近では、DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)の機種が出てきて、1つのSIMで、通話中でも、もう片方のSIMで、データ通信可能になってます。

2023年「DSDA」デュアルSIMデュアルアクティブ の動向

デュアルSIM DSDV でも、十分、活躍できるスマホとなっていますが、気になるのが、DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)の状況です。

下記、プロセッサー(チップセット)が、DSDA対応となっています。

  • Qualcomm snapdragon 8 gen 2
  • MediaTek Dimensity 9000
  • Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 2 (追加)

いづれも、ハイエンドスマホ用の、プロセッサーで、搭載スマホも、まだまだ少ないです。

2023年「DSDA」元年

あくまでも、願望と、期待を込めての、2023年DSDA元年とさせてもらいました。

通話中にも、もう一方のSIMで、データ通信をして、調べたい。

そんなことも、あろうかと思います。

DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)搭載の、スマホの普及に期待したいと思います。

DSDA対応「POCO F5」 グローバル発売

Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 2 搭載の、POCO F5 が、DSDAに、対応しているようです。

スペックに、デュアルSIMデュアルアクティブ と記載があるので、間違いはないと思います。

DSDA対応「POCO F5」については、かきでまとめています。参考にしてください。

2023年_お勧め「デュアルSIM」DSDV搭載スマホ

ハイエンドスマホ APPLE iPhone15

デュアルSIM DSDV対応に加えて、デュアルeSIM にも対応しています。

2つの eSIM で、デュアルSIMを構成できるので、物理SIM を不要にできます。

APPLE公式HPでは、DSDSとの表記ですが、4G + 4G でのデュアルSIMが可能なので、DSDV対応です。

iPhone14の、主な特徴は、下記になります。

  • プロセッサーに A16 Bionic 搭載
  • ストレージ:128GB~512TB
  • 5G通信対応
  • 充電ケーブル USB TYPE-C
  • 6.1インチ  解像度:2,556 x 1,179
  • オールスクリーンOLEDディスプレイ
  • メイン:4800万画素 デュアルカメラ
  • ワイヤレス充電、急速充電対応
  • nanoSIM + eSIM デュアルSIM DSDV対応i
  • デュアルeSIMにも対応

iPhone15 の、詳細は、下記でまとめています、参考にしてください。

ハイエンドスマホ Google Pixel 8

Android の本家本元、Googleの、ハイエンドスマホです。

nano SIM + eSIM の、デュアルSIM DSDV対応になります。

デュアルeSIM にも対応しています。

プロセッサーに、独自チップ、Google Tensor G3を搭載し、すべてのスペックが、優位なスマホになります。

Google Pixel 8 の、主な特徴は、下記になります。

  • プロセッサー:独自チップ Google Tensor G3
  • セキュリティーチップ:Titan M2
  • メモリー LPDDR5 8GB、ストレージ UFS 3.1 128GB/256GB
  • メイン 5000万画素 1/1.31型センサー F値 1.68
  • 超広角 1200万画素 F値2.2 オートフォーカスに対応
  • 6.2インチ 有機ELディスプレイ、リフレッシュレート 120Hz
  • nanoSIM + eSIM デュアルSIM DSDV対応
  • デュアルeSIMにも対応(追記)
  • 急速充電対応/ワイヤレス充電対応
  • 5G通信対応、5G通信バンド n79対応
  • 7 年間のセキュリティアップデート

Google Pixel 8 の、詳細は、下記でまとめています、参考にしてください。

ミドルレンジスマホ AQUOS sense7 SIMフリー

ミドルレンジスマホ AQUOS sense7 SIMフリー

AQUOS senseシリーズです。前期種 sense6 から、カメラ性能を大幅に、向上させています。

AQUOSで、弱いとされていた、カメラ性能が、強化されています。

nano SIM + eSIM の、DSDV対応で、格安SIM MVNO事業者から発売の、SIMフリー版は、ドコモの、5G通信バンド、n79にも対応しており、お勧めになります。

AQUOS sense7の、主な特徴は、下記になります。

  • プロセッサーに、Qualcomm製の、Snapdragon 695 5G を搭載
  • メモリー 6GB、ストレージ 128GB 搭載
  • メインカメラ 1/1.55インチセンサーを搭載
  • メイン 5030万画素の、デュアルカメラ搭載
  • 6.1インチ、IGZO 有機ELディスプレイ
  • nanoSIM + eSIM デュアルSIM DSDV対応
  • 4,570mAhバッテリー搭載
  • 防水・防塵・耐衝撃
  • おサイフケータイ搭載

AQUOS sense7 SIMフリー版の、詳細は、下記でまとめています、参考にしてください。

まとめ:「DSDV」デュアルSIMデュアルVoLTEの魅力と「メリット」「デメリット」

DSDVの概要、メリット、デメリットを、まとめてみました。

スマホ自体は、DSDV機が、多くなってきたのですが、大手MNOの格安プランの提供によって、DSDVのメリットが、薄れてきた感はあります。

通信会社を、分けておくことにより、繋がりにくいときは、もう1つのSIMにしたりと、便利に使えることはありますが、「電話料金を安くする」と言う、最大のメリットが、無くなりつつあるのも現実で、まだまだ、調査が必要だと感じています。

「5G + 5G」への対応や、「DSDA」機の情報など、変化がありましたら、また、更新したいと思います。

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

  1. 藤澤 より:

    pixel8は、発売時からデュアルeSIMですよ。Pixel7の時は発売2か月後にアップデートでデュアルeSIMになりましたが。

    • orangewave orangewave より:

      藤澤様
      コメントありがとうございます。
      Pixel 8 は、デュアルeSIMですか。
      いいことを聞きました、ありがとうございます。
      個人的に、次期スマホ候補No1 が、Google Pixel 8 なので楽しみです。
      ブログ記事を修正していきたいと思います。
      コメント、ありがとうございまいした。

      • 藤澤 より:

        今はPixel8を使っていますが、Pixel7の頃にdocomoとpovoをデュアルeSIMで使っていました。アメリカの端末だと当たり前なんですかね。
        iPhoneで気を付けないといけないのは、eSIMのクイック転送でもそうですが、標準規格が決まる前にやってしまうのでandroidと互換性がないこと。SMSのRCSもそうですね。
        PixelのデュアルeSIMが遅れたのは、標準規格に準じて行ったためです。
        世界的には、androidが7割のシェアがありますからGoogleは焦る必要がなかったかもしれないですね。最近iPhoneもSMSのRCSに対応しようと頑張っているみたいですが。

        • orangewave orangewave より:

          藤澤様
          コメントありがとうございます。
          詳しい情報をいただいて、嬉しいです。
          デュアルeSIMの先頭を走っているのが、iPhoneだと思っていましたが、ある意味、フライング採用みたいな感じだったんですね。
          知りませんでした。
          日本では、シェアNo1の、iPhoneですが、確かに、世界を見渡した時、焦る気持ちもあったかもしれません。
          現在、Google Pixel 7a を使っていますが、今まで以上に、Google Pixel 8 への購入意欲が、強まりました。
          価格を注視しながら、Pixel 8 の購入を考えていきたいと思います。
          コメント、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました