2023年6月16日発売の、moto g53j 5G が、格安SIM IIJmioで、MNP限定特価販売されます。
本日は、moto g53j 5G の、スペック仕様をまとめていきたいと思います。
メモリー 8GB 搭載の、ローエンドスマホですが、おサイフケータイ、DSDV対応など、面白いスペックになっています。
低価格DSDVスマホ「moto g53j 5G」のスペック仕様と価格
moto g52j が、モトローラ初の、おサイフケータイ対応スマホとして、注目を集めました。
そのモトローラから、2機種目のおサイフケータイ対応スマホ「moto g53j 5G」が、発売されます。

スペックとしては、部分的に、ミドルレンジだったり、ローエンドだったりと、面白い仕様になっています。
今期、注目の、ローエンドスマホになります。
販売は、SIMフリーとして、MVNO格安SIMからの販売が基本ですが、一部仕様を変えて、Yモバイルから、moto g53y 5G として、発売されます。
まずは、主な特徴と、価格から見ていきます。
ちなみに、モトローラのミドルレンジスマホ moto g52j 5G は、下記でまとめています。参考にしてください。
moto g53j 5G の主な特徴
- プロセッサー Qualcomm Snapdragon 480+ 5G
- メモリー 8GB、ストレージ 128GB
- メイン 5000万画素カメラ
- 6.5インチ 液晶ディスプレイ
- おサイフケータイ搭載
- 防水機能
- OS:Android 13
- 5G通信対応
moto g53j 5G の価格
価格 | |
---|---|
モトストア | 34,800円 |
IIJmioMNP限定セール | 14,800円 |
格安SIM IIJmio から、いきなりの、MNP限定セール価格になります。
詳細は、下記、IIJmio公式HPで確認して下さい。
Yモバイル moto g53y 5G の違い
Yモバイルから発売の、moto g53y 5G は、メモリー容量が、4GBになります。
moto g53j 5G の、8GB搭載が、本機の特徴的な部分でもあるので、それを、打ち消してしまった仕様です。
発売は、2023年6月29日と、moto g53j より、遅れての発売となりますが、安く買えることは間違いないと思います。
Yモバイル moto g53y 5G の詳細は、下記、Yモバイル公式HPで確認して下さい。
おサイフケータイ搭載「moto g53j 5G」のスペック
項目 | 仕様 |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 480+ 5G |
OS | Android 13 |
メインメモリー | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
ディスプレイ | 6.5″ HD+ |
解像度 | 1,600 x 720 |
リフレッシュレート | 120Hz |
アウトカメラ | デュアルカメラ |
・メイン | 5000万画素 |
・マクロ | 200万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
NFC | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
デュアルSIM | nanoSIM + eSIM DSDV |
インターフェイス | USB TYPE-C |
サイズ | 162.7mm 74.66mm 8.19mm |
重量 | 183g |
カラー | インクブラック アークティックシルバー |
おサイフケータイ搭載「moto g53j 5G」の特徴
おサイフケータイ・防水

- おサイフケータイ搭載
- 防水機能:IP52
冒頭にも述べている通り、おサイフケータイ搭載スマホになります。
ローエンドスマホに、おサイフケータイ搭載は、特別な事では無いですが、モトローラとしては、おサイフケータイ搭載は、2機種目になります。
低価格ながら、防水機能も搭載されているので、キッチンなどの、水場でも、安心して使えます。
ローエンドスマホのおサイフケータイ搭載スマホは、人気機種 arrows We があります。
FCNTが、民事再生を申請しましたが、各キャリアが、販売と、アフターサービスの継続を打ち出しています。
人気機種 arrows Weについては、下記でまとめているので、参考にしてください。
ローエンド「システム性能」

- プロセッサーに、Qualcomm Snapdragon 480+ 5G を採用
- メモリー 8GB 搭載
- ストレージ 128GB 搭載
- Android 13
- 5G通信対応
プロセッサーは、Snapdragon 480+ 5G を搭載しています。
4番台ですが、性能としては、ひと昔前の、ミドルレンジスマホに採用されていた、Snapdragon 690 と同等になります。
メモリー8GB搭載は、本機の主な特徴の1つで、ローエンドとしては、大容量メモリー搭載になります。
海外のローエンドは、8GBが最低ラインのスマホが、多く存在しています。
下記で、Realme 10s ローエンドスマホをまとめています。参考にしてください。
メイン5000万画素「カメラ性能」

- メイン5000万画素 デュアルカメラ搭載
- フロント 800万画素カメラ搭載
カメラ性能は、ローエンドの部類に入ります。
それでも、5000万画素のカメラを搭載しているので、ある程度の画質が、期待できます。
ただし、過度な期待は禁物です。
6.5インチ「ディスプレイ性能」

- 6.5インチ 液晶ディスプレイ
- 解像度 HD+
- リフレッシュレート 120Hz
リフレッシュレート 120Hzで、滑らかな表示が期待できるものの、有機ELディスプレイは、未採用です。
また、解像度も、HD+(1,600 x 720)と、ローエンド標準的なスペックとなっています。
解像度 HD+は、日本で発売している、ローエンドスマホ AQUOS wish2 と同じになります。
デュアルSIM DSDV と、5G通信バンド
- nanoSIM + eSIM
- デュアルSIM DSDV
- 5Gバンド: n3/n28/n77/n78
- 4Gバンド:B1/B2/B3/B4/B8/B11/B12/B17/B18/B19/B26/B28/B38/B41/B42
nanoSIM + eSIMの、デュアルSIM DSDV対応です。
5G通信バンドの、n79 に対応してないため、ドコモの5G通信は、フルに使うことが出来ない仕様となっています。
ただ、4G通信バンドは、どのキャリアでも、問題なく使えそうなので、DSDVとして、活用できます。
デュアルSIM DSDVについては、下記で、まとめていますので、参考にしてください。
まとめ:おサイフケータイ搭載「moto g53j 5G」のスペック仕様と価格
モトローラから発売の、moto g53j 5G の、スペック仕様とまとめました。
moto g53j 5G の最大の特徴は下記になります。
- ローエンドスマホで、おサイフケータイ搭載
- メモリー 8GB搭載
- Yモバイル moto g53y 5G は、4GB
8GB仕様の、moto g53j 5G は、IIJmioから、MNP限定のセール価格で、発売されます。
IIJmio は、2023年4月から、通話専用アプリが無くなって、使い易くなった、格安SIMになります。
IIJmioの詳細は、下記、IIJmio公式HPで確認してください。
アプリ不要については、不要としている、格安SIM事業者や、アプリ不要のメリットなどを、下記でまとめているので、参考にしてください。
モトローラの、moto g53j 5G の詳細は、下記、モトローラ公式HPで確認してください。
閲覧いただき、ありがとうございました。
コメント