シャープ新機種「AQUOS wish2」を発表_6月以降にドコモから発売

AQUOS

2022年5月9日に、シャープ「AQUOS」から、「AQUOS wish2」と、「AQUOS R7」が、発表されました。

今回は、エントリーモデル、「AQUOS」新機種の、wish2 について、まとめてみたいと思います。

人気の「AQUOS wishシリーズ」の、実力を確認してみます。

シャープ新機種「AQUOS wish2」

シャープから、2022年夏向けの新機種として、「AQUOS wish2」が発表されました。

発売は、ドコモからで、発売時期は、2022年6月以降となっています。

AQUOS wish2

前期種である、「AQUOS wish」が、SIMフリー版として、MVNO各社から発売されているので、ゆくゆくは同じようになると、予想しています。

エントリーモデルとして、ローエンドのスマホとなりますが、「AQUOS wish」は、人気が高く、売れ筋のスマホとなっているので、「シンプルで飾らない」と言う、基本コンセプトは、変えていません。

前期種からの変更点は、大きく下記になります。

  • プロセッサーに、Qualcomm製「Snapdragon 695 5G」を採用
  • OSに、Android 12を採用
  • 発売日から、2年間の、OSのバージョンアップ保障

前期種である、「AQUOS wish」については、下記で詳細をまとめていますので、参考にしてください。

価格

価格
ドコモ22,000円
Yモバイル15,480円
  • ドコモの公式HPで、先行予約は、開始されていますが、価格は未定となっています。決定次第、更新します。ドコモ公式HP
  • ドコモ以外の発売については、現段階では、発表されていません。こちらも、更新していきたいと思います。
  • Yモバイルからも、発売されています。Y! mobile/Yモバイル

「AQUOS wish2」のスペック

前期種と並べて、比較します。

項目AQUOS wish2AQUOS wish
プロセッサーSnapdragon 695 5GSnapdragon 480 5G
OSAndroid 12Android 11
メインメモリー4GB4GB
ストレージ容量64GB64GB
ディスプレイ5.7″ HD+5.7″ HD+
解像度720 × 1,520720 × 1,520
リフレッシュレート不明不明
アウトカメラシングルカメラシングルカメラ
・メイン1300万画素1300万画素
フロントカメラ800万画素800万画素
バッテリー容量3,730mAh3,730mAh
おサイフケータイ
デュアルSIM非対応
nanoSIM×1
nanoSIM + eSIM
DSDV
充電コネクタUSB TYPE-CUSB TYPE-C
サイズ147mm
71mm
8.9mm
147mm
71mm
8.9mm
重量162g162g
カラーナイトシルバー
ステルスブラック
サイバーイエロー
ホワイト
チャコール
ブルー
コーラル

「AQUOS wish2」の特徴

システム性能

AQUOS wish2 システム性能
  • プロセッサー:Qualcomm製「Snapdragon 695 5G」搭載
  • メモリー:4GB 搭載
  • ストレージ:64GB 搭載
  • 5G通信対応

Qualcomm製「Snapdragon 695 5G」を搭載することにより、AQUOS wish と比較して、処理速度が、3割程、向上します。

メモリー、ストレージは、現行と同じで、5G通信対応も、変化ありません。

ローエンドスマホとして、現行品が、人気あるので、CPUの向上のみでも、十分なスペックアップと言えます。

スタイル・外観

AQUOS wish2 ボディカラー
  • カラー:ホワイト/チャコール/ブルー/コーラル
  • 重量:162g

外観色が変わっています。重量など、その他の部分は変わっていません。基本コンセプトである、「シンプルで飾らない」形状となっています。

優しい手触りで、人気がでている、マットな質感は、そのまま継承されています。本機に、スマホケースは、不要と言えます。

5.7インチと、小さめのボディなので、その分、軽量にできているので、携帯性にも優れています。

ボディに、リサイクルプラスチックを採用し、環境に配慮した、製品になっています。

防水・防塵・耐衝撃

AQUOS wish2 防水性能
  • 防水:PX5/IPX7
  • 防塵:IP6X
  • 耐衝撃:MIL-STD-810H準拠

こちらも、前期種を継承している、優れた特徴になります。システムとしては、ローエンドスマホですが、耐久性に関しては、一級品です。

コスパが良いので、人気が出る理由も分かる気がします。

防塵、防水、耐衝撃性に優れた、ローエンドスマホとして、下記で、京セラ製の、Android One S9をまとめています。

参考にしてください。

OS:Android 12

発売日から、2年間の、OSのバージョンアップ保障がついた、Android 12が搭載されています。

独自OSでは無いので、使い慣れた、安心の、Android 12 OS になります。

カメラ性能

AQUOS wish2 カメラ性能
  • 1300万画素の、シングルカメラ
  • フロント:800万画素

前期種から、スペック上、変化無しです。ローエンドスマホとして、標準的な、カメラ性能となります。

AQUOS かんたんモード

AQUOS wish2 簡単モード

見やすく、簡単な、モード表示になります。四角いアイコンになり、且つ、よく電話する人を、ホーム画面の、下のボタンに登録できるので、簡単発信できます。

便利機能

AQUOS wish2 便利機能

AQUOS トリックを使えば、画面のキャプチャーが簡単にできます。私も、AQUOSを使っているのですが、この機能は、頻繁に使っています。

かんたんデーターコピーで、旧スマホのデータを、新スマホに、簡単にコピーできます。

おサイフケータイ

おサイフケータイが、搭載されています。前期種でも、搭載されており、日本での発売には、必要不可欠な、機能になります。

おサイフケータイについては、下記で、メリットなど紹介していますので参考にしてください。

デュアルSIM 非搭載

前期種は、nanoSIM + eSIM の、DSDV対応でしたが、今のところ、スペック上、nanoSIM×1の、シングルSIMとなっています。

この辺りは、今後、変わってくると予想していますので、変化が生じたところで、更新します。

特に、SIMフリー版が、発売されるようであれば、DSDV対応になるものと、考えています。

あくまでも、個人的な見解になりますので、ご了承ください。

DSDVについては、詳細、メリットなどを、下記で紹介していますので、参考にしてください。

まとめ

シャープから、発表された、「AQUOS wish2」の、スペック・特徴をまとめてみました。

前期種から、CPU性能が向上し、搭載されているOSが、Android 12となったことが、大きな変更になります。

ボディは、カラーが、変わっていますが、質感は、前期種同様となっています。

残念な部分は、DSDV非対応? なところです。もう少し、詳しいスペックが、展開されたところで、確認したいと思いますが、個人的に、2つのSIMを使いたいので、ほんとに非対応の場合は、かなりショックです。

2022年6月以降の発売で、価格も未定なので、今後の展開に、注視していきたいと思います。

現在販売中の、「AQUOS」ミドルレンジスマホ、AQUOS「sense6」については、下記で紹介していますので、参考にしてください。

「AQUOS wish2」の詳細は、下記シャープ公式HPを、確認してください。

「AQUOS」公式HP

閲覧いただき、ありがとうございました。

AQUOS
OCNモバイルONE

◎ MM総研MVNOネットワーク品質調査
  「3期連続・総合1位評価獲得」
◎ 500MB「550円」から選択可能
◎ 余ったデータは、翌月繰り越し
◎ 通話専用アプリ不要
◎ スマホ本体 低価格で提供
◎ 安定の、NTTコミュニケーションズ

IIJmio

◎ 2022年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位
◎ 5GB 990円 (2023年4月より)
◎ 通話専用アプリ不要(2023年4月より)
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 違約金、MNP転出手数料無し
◎ MVNO格安SIM 最大手

nuroモバイル

◎ ソニーグループが提供する、格安SIM
◎ 5GB 990円
◎ 通話専用アプリ不要
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 通話重視ユーザー向けに「かけ放題プラン」を追加
◎ SONY Xperia のキャンペーン価格などがある

[DSDV] モバイル_格安スマホ デジ blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました