VNO「UQモバイル」と契約しました。今まで、「LINEMO」のミニプランでしたが、転出です。
auの、サブブランドとして、活躍しており、CMでも有名な、人気の、MVNO事業者になります。
「UQモバイル」の料金プランに迫ってみます。
「UQモバイル」
「au」のサブブランドで、テレビの、コマーシャルでも、有名な「UQモバイル」。au回線を使って運営している、MVNO事業者です。
「LINEMO」から転出し、乗り換えました。

主な理由は、下記の通りです。
- 良く行く、スーパーで、LINEMOの繋がりが悪くなり、「楽天pay」が起動しなくて、待たせてしまうことが度々。
- これまた、良くいく、子供の遊技上で、電波状態が悪い。
- 光回線が、コミファ光なので、セット割りが、適用される。
やはり、人が集まるところで、繋がりが悪いのは、使い続ける理由がありません。
「UQモバイル」料金プラン
通常料金プラン
くりこししプラン | S | M | L |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データー容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
通信方式 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
容量超過時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
セット割り料金プラン
くりこししプラン | S | M | L |
月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |

- 光回線の他に、でんきコース(auでんき)もあります。
- 私の場合は、コミファ光とセットですが、au光なども対象となります。
詳細は、下記公式HPで確認下さい。
通話料など基本仕様
- 通話料:22円/30秒
- 余ったデーター容量:翌月繰り越し
- 初期事務手数料:3,300円
- MNP転出手数料:無し
- 違約金:無し
- 最低利用期間:無し
他のMVNOと同様に、初期費用は、かかりますが、転出手数料、違約金などは、無しです。
通話オプション
- 通話パック(60分/月):550円/月
- 10分かけ放題:770円/月
- 完全かけ放題:1,870円/月
「UQモバイル」の特徴
au回線で快適利用

auのサブブランドなので、回線は、au回線です。
会社で、au電波が、入りません。なので、光回線に繋ぐ、auの小型基地局を、置いています。UQモバイルでも、しっかりと、電波を拾っています。au回線を使っている証拠です。
低価格な料金プラン
料金プランは、低価格に設定されています。
大手MNOでも、ahamo, povo2.0, LINEMO の、低価格プランがあります。そして、「UQモバイル」「Yモバイル」などの低価格、サブブランドもあります。非常にややこしいです。
MVNOを含めて、下記ブログでプランの比較をし、まとめていますので、参考にしてください。
auショップで契約可能

auショップ、家電量販店で、契約可能です。当然、ネットでも、契約出来ます。
ネットでしか契約出来ない、ahamo, povo2.0, LINEMO と、差別化を図っています。
私は、家電量販店で、契約しました。
余ったデータ翌月繰り越し
余ったデーターは、翌月に繰り越せます。
ahamo, povo2.0, LINEMO は、データの繰り越しが出来ないので、この部分についても、差別化を図っています。
eSIMが使えます

UQモバイルは、MVNOですが、eSIMも利用できます。
本来、MVNOは、独自で、SIMを発行できないので、eSIMは、使えません。
ここは、サブブランドの強みで、他の「MVNO」事業者との差別化を図っています。
iphone などの、「nanoSIM + eSIM」のデュアルSIMで、UQモバイルを、eSIMに設定することができるため、nanoSIMの、選択肢が広がります。
デュアルSIMの詳細は、下記で紹介していますので、参考にしてください。
スマホ端末価格
- 2022年3月時点で、主要なスマホの価格を調べてみました。
- MNO転入と新規の価格になります。(auからの転入は、対象外)
- 一括での購入価格になります。
価格は変動しますので、参考程度にお願いします。
機種 | MNP転入 | 新規 |
iPhoneSE(第3世代)64GB | 47,735円 | 58,735円 |
iPhoneSE(第3世代)128GB | 57,590円 | 68,590円 |
iPhoneSE(第3世代)256GB | 76,120円 | 87,120円 |
AQUOS sense6 | 18,470円 | 29,470円 |
AQUOS wish | 4,180円 | 15,180円 |
arrows We | 4,180円 | 15,180円 |
Redmi Note 10 JE | 6,765円 | 12,265円 |
- 増量オプションⅡへの加入が必要な機種もあります。
- 増量オプションⅡは、その名の通り、月々の容量が追加されるオプションになりますが、現在、1年間無料キャンペーンを実施中なので、入っておいて、必要なければ、1年の間に、オプションを解約すれば良いかと思います。
詳細は、下記、UQモバイル公式HPで確認してください。
スマホ詳細
iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)は、2022年3月に発売されたばかりの、最新機種になります。5G通信に対応し、iPhone13 と同じ、チップを搭載した、優れモノです。
詳細は、下記で、紹介していますので、参考にしてください。
AQUOS sense6
AQUOSの「sense」シリーズの最新モデルです。5G通信対応の、ミドルレンジスマホになります。この価格で購入できるのであれば、お得です。
詳細は、下記で、紹介していますので、参考にしてください。
AQUOS wish/arrows We
5G通信に対応した、洗えて、除菌が出来る、ローエンドスマホになります。ローエンドとは言え、機能満載で、定価は、高いので、お値打ち価格に設定されていると言えます。
詳細は、下記で、紹介していますので、参考にしてください。
Redmi Note 10 JE
こちらも、5G通信に対応した、Xiaomiの、ローエンドエントリーモデルになります。
詳細は、下記で、紹介していますので、参考にしてください。
まとめ
UQモバイルを、まとめていました。
UQモバイルでも、MNP転入の場合、かなり安い値段で、スマホが、買えることを、知りました。私も、MNP転入だったので、本体も買うべきだったと、ちょっと後悔しています。
時間の都合と、高額と決めつけで、SIMのみとしてしまいましたが、調査してから、挑むべきでした。
UQモバイルの、詳細は、下記、公式HPで、確認してみてください。
閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント