2022年11月25日 DSDV対応_シャープ「AQUOS sense7」SIMフリー版発売

AQUOS

2022年11月25日から、シャープ AQUOS sense7 SIMフリー版が、発売されます。

キャリア版として、すでに、ドコモ、au、UQモバイルから、発売されていますが、SIMフリー版は、MVNO 格安SIM事業者からの発売が期待できます。

AQUOS sense6 から、カメラ性能を、格段に、向上させた、AQUOS sense7 なので、注目の、スマホになります。

2022年11月25日 シャープ「AQUOS sense7」SIMフリー版発売

キャリア版として、すでに発売されている、シャープ「AQUOS sense7」の、SIMフリー版の情報になります。

Qualcomm製の、Snapdragon 695 5G を、搭載した、ミドルレンジスマホですが、ハイエンド級の、1/1.55インチセンサーを搭載した、カメラ性能が、特徴の1つとなっています。

AQUOS sense7

以前、ソフトバンクから発売された、「AQUOS sense7 Plus」を中心に、まとめましたので、本日は、「AQUOS sense7」の、スペック特徴とまとめます。

AQUOS sense7 の主な特徴

  • プロセッサーに、Qualcomm製の、Snapdragon 695 5G を搭載
  • メモリー 6GB、ストレージ 128GB 搭載
  • メインカメラ 1/1.55インチセンサーを搭載
  • メイン 5030万画素の、デュアルカメラ搭載
  • 6.1インチ、IGZO 有機ELディスプレイ
  • nanoSIM + eSIM デュアルSIM DSDV対応
  • 4,570mAhバッテリー搭載
  • 防水・防塵・耐衝撃
  • おサイフケータイ搭載

前機種である、AQUOS sense6 については、下記でまとめています。

参考にしてください。

価格

2022年11月21日現在で、イオンモバイルが、予約を開始していました。

価格発売時期
AQUOS sense7
SIMフリー
54,780円2022年11月25日

今後、販売事業者が、増えていくと予想されます。

特に、OCNモバイルと、IIJmio は、注目です。

OCNモバイル、IIJmioとも、発売を開始しています(2023年1月 追記)

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

IIJmio公式HP

MVNO格安SIMで、有名な2社になります。期待通りの価格で発売中です。

AQUOS sense7 SIMフリー のスペック

項目仕様
プロセッサーQualcomm Snapdragon 695 5G
OSAndroid 12
メインメモリー6GB
ストレージ容量128GB
ディスプレイ6.1″ FHD+
IGZO OLED
解像度2,432 × 1,080
リフレッシュレート60Hz
アウトカメラデュアルカメラ
・メイン5,030万画素
・広角800万画素
フロントカメラ800万画素
バッテリー容量4,570mAh
NFC
おサイフケータイ
デュアルSIMnanoSIM + eSIM DSDV
充電コネクタUSB TYPE-C
サイズ152㎜
70㎜
8.0㎜
重量158g
カラーブルー
ブラック
ライトカッパー

AQUOS sense7 の特徴

ミドルレンジクラス「システム性能」

AQUOS sense7 システム
  • プロセッサーに、Qualcomm Snapdragon 695 5G を搭載
  • メモリー 6GB搭載
  • ストレージ 128GB 搭載
  • 5G通信対応

ミドルレンジクラスの、チップとして、定着している、Qualcomm製 Snapdragon 695 5G を採用しています。

同クラスの、様々な、スマホに採用されているので、安定感抜群です。

5G通信バンドについては、下の方で、で詳しく説明します。

6.1インチ IGZO OLED「デュスプレイ性能」

AQUOS sense7 ディスプレイ
  • 6.1インチ、IGZO 有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート 60Hz

IGZO OLED 採用です。注目は、サイズが、6.1インチと言うこと。

ちょうどいいのか、小さいのか。ディスプレイサイズは、キャリア版と同じなので、手に取ってみるのが、良いかと思います。

ASUSの、ハイエンドスマホ、Zenfone 9 は、5.9インチです。

片手操作に拘って、6インチ以下としていますが、それと、ほぼ、同サイズと言えます。

5030万画素「カメラ性能」

AQUOS sense7 カメラ性能
  • メインカメラ:5030万画素 デュアルカメラ搭載
  • 1/1.55インチセンサーを搭載

前機種である、AQUOS sense6 から、外観も、性能も、変化しています。

1インチセンサーを搭載した、AQUOS R7 には、届かないものの、テクノロジーは、継承されている部分もあるとのことなので、期待が持てます

AQUOS R7 につついては、こちらでまとめています。

参考にしてください。

スタイル・形状

AQUOS sense7 スタイル
  • サイズ:152㎜ × 70㎜ × 8.0㎜
  • 重量:158g
  • カラー:ブルー、ブラック、ライトカッパー

薄型・軽量 スタイリッシュ形状に、仕上がっています。

デュアルSIM

  • nanoSIM + eSIM
  • DSDV対応

SIMフリー版なので、DSDV対応です。

ちなみに、ドコモ、au の、キャリア版も、nanoSIM + eSIMの デュアルSIMです。

ただし、シャープ公式HPに、au版は、DSDV対応と、書かれていますが、ドコモ版には、DSDVの文字がありません

ドコモ版を購入し、DSDVとして使う場合は、購入前に、確認した方が良いです。

デュアルSIM DSDVの詳細は、こちらでまとめています。

5G通信バンド

SIMフリー版は、n3 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79 に対応しています。

n79にも対応しているので、どのキャリアSIMを使っても、問題なく、使えます

ちなみに、ドコモ、au から発売の、5Gバンドを確認しましたが、どちらも、SIMフリー版と、同じでした。

AQUOS sense7 は、キャリア版、SIMフリー版、関係なく、通信に影響は無さそうです

  • ドコモ : n3 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79
  • au : n3 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79

こちらで、小型のディスプレイ(5.7インチ)を採用している、ローエンドスマホ、AQUOS wish2 の、5Gバンドをまとめています。

参考にしてください。

まとめ

2022年11月25日に、SIMフリーの、AQUOS sense7 が、発売されるので、まとめてみました。

キャリア版と違い、大幅な値引きが無いので、SIMフリーは、高くなりますが、いろいろな、しがらみが無いので、SIMフリー版が、一番だと思います。

今のところ、発売予告は無いですが、今回も、OCNモバイルと、IIJmioには、期待です。

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

IIJmio公式HP

シャープ AQUOSの、ネックとして、カメラ性能が弱いことが、上げられますが、AQUOS sense7 は、期待が持てそうです

まずは、家電量販店などで、キャリア版で、試してみて、買うのは、MVNO 格安SIMから、SIMフリーが、良いかと思っています。

SIMフリー AQUOS sense7 の詳細は、シャープ公式HPで確認して下さい。

シャープ公式HP

閲覧いただき、ありがとうございました。

AQUOS
OCNモバイルONE

◎ MM総研MVNOネットワーク品質調査
  「3期連続・総合1位評価獲得」
◎ 500MB「550円」から選択可能
◎ 余ったデータは、翌月繰り越し
◎ 通話専用アプリ不要
◎ スマホ本体 低価格で提供
◎ 安定の、NTTコミュニケーションズ

IIJmio

◎ 2022年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位
◎ 5GB 990円 (2023年4月より)
◎ 通話専用アプリ不要(2023年4月より)
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 違約金、MNP転出手数料無し
◎ MVNO格安SIM 最大手

nuroモバイル

◎ ソニーグループが提供する、格安SIM
◎ 5GB 990円
◎ 通話専用アプリ不要
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 通話重視ユーザー向けに「かけ放題プラン」を追加
◎ SONY Xperia のキャンペーン価格などがある

[DSDV] モバイル_格安スマホ デジ blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました