2021年6月17日時点、goo simseller「OCNモバイル」の特価情報
低価格で「格安スマホ」を販売する事で有名な、goo simseller「OCNモバイル」で、期間限定の特価が、始まっています。
「OPPO」そして、「ASUS」のゲーミングスマホ「ROG Phone 5」
goo simseller「OCNモバイル」
「goo simseller」OCNモバイル で、特価情報を、確認しました。
いつも、 OCN モバイル ONE の特価情報には、驚かされますが、今回も、気になっている「格安スマホ」の情報がでていたので、紹介ます。
- ①「OPPO Reno5 A」の、発売記念特価:20,000円(税込)~2021年6月25日_11:00まで
- ②【予告】「OPPO A54 5G」の、発売記念特価:11,800円(税込)_2021年6月25日_11:00 ~ 2021年7月9日_11:00
OPPO 「Reno5 A」発表_発売前にスペックの検証 で、発売前に、スペックと特徴を書きましたが、現在「発売中」です。
OPPO「A54 5G」auから2021年5月に発売予定 で、au版のスペックを、紹介しました。今回の「発売予告」は、「SIMフリー版」です。
「SIMフリー版」なので、3スロットの、「DSDV」 にも、対応しています。
- ③「ASUS ROG Phone 5」期間限定特価:73,000円(税込)~2021年6月30日_11:00まで
- ④「moto g 100」期間限定特価:30,000円(税込)~2021年6月30日_11:00まで
ゲーミングスマホ「ASUS ROG Phone 5」発売_その実力を検証 で、12GBメモリモデル「9万9800円」で、紹介したが、激安の、73,000円での販売です。
「日本発売」モトローラ_DSDV「moto g100」スペックと特徴 で、価格:58,800円で、紹介した限りなく「ハイエンド」に近い、ハイスペックの、「スマホ」です。
どれも、これも、相場より、かなり安い価格での、販売です。
みなさんも、お世話になっているかと思われる、 OCN モバイル ONE
注意点が、1つあります。
OCN モバイル ONE の、「音声SIM」契約が必要です。
「1GB」プランで、「770円/月」と、安くなっていますので、検討してみはいかがでしょうか?
今回は、「OPPO 」の2機種について、スペックと特徴を、確認してみたいと思います。

「OPPO Reno5 A」「A54 5G」のスペック
項目 | OPPO Reno5 A | OPPO A54 5G |
---|---|---|
プロセッサー | Snapdragon 765G | Snapdragon 480 5G |
OS | ColorOS 11 | ColorOS 11 |
Android 11ベース | Android 11ベース | |
メインメモリー | 6GB | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB | 64GB |
ディスプレイ | 6.5″ FHD+ | 6.5″ FHD+ |
解像度 | 2,400×1,080 | 2,400×1,080 |
リフレッシュレート | MAX:90Hz | MAX:90Hz |
アウトカメラ | 4眼 | 4眼 |
・メイン | 6400万画素 | 4800万画素 |
・超広角 | 800万画素 | 800万画素 |
・モノクロ | 200万画素 | 200万画素 |
・マクロ | 200万画素 | 200万画素 |
インカメラ | 1600万画素 | 1600万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 5,000mAh |
おサイフケータイ | 〇 | × |
NFC | 〇 | 〇 |
デュアルSIM | 3スロット_DSDV | 2スロット_DSDV |
充電コネクタ | USB TYPE-C | USB TYPE-C |
「OPPO Reno5 A」「A54 5G」の特徴
「格安スマホ」の「A54 5G」は、ローエンドモデルになるので、スペックとしては、ミドルレンジの「OPPO Reno5 A」の方が、上回っています。
「共通点」
- 「5G」対応
- 高解像度4眼カメラ
- メインカメラの画素数は、「Reno5 A」6400万画素 /「A54 5G」4800万画素
- リフレッシュレート「最大:90Hz」ディスプレイ
- SIMフリー版は、DSDV対応です。
- nanoSIM : 「Reno5 A」2スロット /「A54 5G」3スロット
「相違点」
大きな違いは、「おサイフケータイ」への対応です。「Reno5 A」対応 /「A54 5G」未対応
約1万円の価格差を考えれば、どちらも、コストパフォーマンスは、良いと言えます。
「おサイフケータイ」が、必要か否か?
「OCNモバイルONE」料金プラン
改めて、 OCN モバイル ONE の、「音声SIM」の、料金プランを、紹介したいと思います。
、 OCN モバイル ONE の、最大の特徴は、「専用通話アプリ」が不要です。
通話専用アプリ不要の「MVNO」はどこか_各社まとめてみます でも、紹介していますが、専用の「通話アプリ」が不要の「MVNO」格安SIMは、少ないのが現状です。
音声通信プランSIM | |
---|---|
1GB | 770円 |
3GB | 990円 |
6GB | 1,320円 |
10GB | 1,760円 |
「かけ放題」オプション
- 10分かけ放題オプション:935円
- トップ3かけ放題オプション:935円
- 完全かけ放題オプション:1,430円
「完全かけ放題」オプションは、「キャンペーン」を実施中です。
まとめ
私は、「OCNモバイル」をメインとして、使っています。「かけ放題」のオプションも付けていますが、とにかく、「専用アプリ」不要で、電話が出来るのは、楽です。
「完全かけ放題」のキャンペーンが終了したら、
「10分かけ放題」935円+「1GBプラン」770円 = 1,705円
に、プランを変更する予定です。
「2,000円」を切る価格が、目標です。
あと、私の場合は、DSDV で、サブSIMを持っているで、メインは、上記で十分だと思っていますが、みなさんは、みなさんの使い方を考えて、いろいろ組合せてみてください。

コメント