MVNO「イオンモバイル」が、新料金プランを発表しました。
2021年10月1日から、開始されるプランですが、「音声プラン」と「シェア音声プラン」の月額基本料金を「一律税込220円値下げ」します。かなり大胆な、値下げとなり、現在契約中の方も、10月から、自動的に値下げとなります。
2021年10月から、「通話専用アプリ」が不要」となりました。
2022年4月1日より、「5G通信」サービスをかいししました。
MVNO「イオンモバイル」新料金プラン
「イオンモバイル」が、2022年4月より、「5G通信」のサービスを開始しました。
大手MNOと同じで、オプション料金は、無料で、申請も不要です。
通信料は、今まで通り、掛かりますが、「通話専用アプリ」不要なので、MVNOイオンモバイルの使いやすさが、さらに向上したことになります。
現在、5G通信に対応した、スマホを、お持ちの方は、そのまま、使えることになります。
「イオンモバイル」は、「格安スマホ」イオンモバイルの特徴と価格でも紹介している通り、1GB刻みの価格を設定しており、他社と比較して、独特の料金体系を引いています。
従って、ユーザーから見ると、自分の使用量に応じて、契約することができるので、自由度が高い、「MVNO」格安SIM事業者と言えます。
料金を引き下げににより、更に、低価格と言う、メリットが増えたことになります。
さらに、料金改定と同時に、2021年10月より、ドコモ回線の場合は、「通話専用アプリ」を不要としました。

「イオンモバイル」新料金プラン
音声SIMのみ、新旧の価格を比較します。
新料金プランは、2021年10月からの価格になりますので、お間違いないようお願いします。
このほかにも、データ専用プランもありますので、詳しくは、下記、ホームページで確認下さい。
新料金プラン
音声SIMプラン | 旧価格 | 新価格 |
---|---|---|
0.5GB | 1,023円 | 803円 |
1GB | 1,078円 | 858円 |
2GB | 1,188円 | 968円 |
3GB | 1,298円 | 1,078円 |
4GB | 1,408円 | 1,188円 |
5GB | 1,518円 | 1,298円 |
6GB | 1,628円 | 1,408円 |
7GB | 1,738円 | 1,518円 |
8GB | 1,848円 | 1,628円 |
9GB | 1,958円 | 1,738円 |
10GB | 2,068円 | 1,848円 |
12GB | 2,178円 | 1,958円 |
14GB | 2,288円 | 2,068円 |
20GB | 2,398円 | 1,958円 |
30GB | 4,378円 | 3,058円 |
40GB | 5,478円 | 4,158円 |
50GB | 6,578円 | 5,258円 |
主要MVNO「音声プランの比較」
今回の改定で、他社との価格差がどのようになったのか、比較してみます。
比較対象は、勝手ながら、下記4社とし、データ通信容量は、20GBまでの、主要データ通信量のみとなります。
- 「iijmio」
- 「イオンモバイル」
- 「mineo」
- 「OCNモバイル」
音声プランの比較
「iijmio」 | 「イオン」 | 「mineo」 | 「OCN」 | |
---|---|---|---|---|
0.5GB | 803円 | 550円 | ||
1GB | 858円 | 1,298円 | 770円 | |
2GB | 858円 | 968円 | ||
3GB | 1,078円 | 990円 | ||
4GB | 1,078円 | 1,188円 | ||
5GB | 1,298円 | 1,518円 | ||
6GB | 1,408円 | 1,320円 | ||
8GB | 1,518円 | 1,628円 | ||
10GB | 1,480円 | 1,958円 | 1,760円 | |
20GB | 2,068円 | 2,178円 | 2,178円 |
「イオンモバイルの検証」
すべては、表記していませんが、イオンモバイルのみ、1GB刻みで、すべて網羅しているのが分かります。
「20GB」では、大手MNOの価格を意識し、各社、それより低価格で、提供しており、イオンモバイルも、同一価格に合わせてきました。
イオンモバイルの特徴
価格設定
0.5~10GBまでを1GBきざみの、価格設定となっていて、自分の欲しい容量を、選ぶことが出来ます。
10GBまでは、1GB 110円、10~20GBは、2GB 110円で、安さが、倍増しています。
MVNO特有の「通話専用アプリ」が、2021年10月より、不要となっています。(ドコモ回線のみ)

これにより、スマホに最初から入っている、通話アプリで電話しても、かけ放題などの、通話オプションンの対象になります。通話アプリ不要については、下記ブログでメリットなど紹介していますので、参考にしてください。
契約
最大の特徴でもありますが、全国のイオンで、契約できます。MVNOへの契約は、「ネット契約のみ」が多い中、イオンモバイルだけは、「イオン」に店舗を構えており、その場で、契約することができます。
「ネット契約は面倒」「ネット契約は分からない」と思っている方にとっては、有難いサービスと言えます。
かけ放題オプション

5分かけ放題:550円/月
10分かけ放題:935円/月
フルかけ放題:1650円/月 (追加されました)
※ドコモ回線の場合は、「専用アプリ」不要です、
解約料金
契約期間縛り無し・契約解除料金無し、MNP転出手数料無料
イオンモバイルのメリット
- 「イオン店舗で契約が出来る」
- 「データ通信量を1GB刻みで選択できる」
- 「フルかけ放題追加」
- 「専用アプリ不要」
- 違約金や、転出手数料など、無し
メリット盛りだくさんの、「イオンモバイル」です。
まとめ
2021年10月から、価格改定される、「イオンモバイル」の料金プランを確認してみました。
私も、データ通信SIMで、「イオンモバイル」を使ったことがありますが、特に、不便は感じませんでした。契約は、近所の「イオン」で行い、2年ほど、使いました。
お買い物ついでに、「イオン」店舗で契約できる、唯一のMVNO事業者になります。
残念なのは、「専用通話アプリ」が、存在している事です。
ドコモ回線の場合は、「通話専用アプリ不要」となりました。フルかけ放題も追加され、有力な、MVNO事業者に浮上しています。
通話専用アプリ不要の、メリットなどは、下記ブログで紹介しています。参考にしてください。
検討の余地ありです。詳しくは、イオンモバイル公式HPで、確認下さい。
閲覧、ありがとうございました。
コメント