米モトローラ「5G」対応、「Edge 20」シリーズ、「3機種」を発表

Edge_20_seriesMotorola

米モトローラから、5G対応の、「Edge 20」シリーズ、3機種が、発表になりました。

「Edge 20 Pro」「Edge 20」「Edge 20 Lite」の3機種になります。

日本での、発売は、未定となっていますが、ハイエンドクラスの「スマホ」になりますので、今後の展開に期待したいと思います。

3機種のスペックと特徴を検証してみます。

「Edge 20」シリーズ

モトローラ発売

米モトローラが、「Edge 20」シリーズの、海外発売を、発表しました。

2021年10月から、日本でも、発売されています。

価格

「Edge 20」シリーズの、発売価格は、下記の通りです。

円換算した価格は、あくまでも、参考ですので、ご了承ください。

機種価格(ユーロ)円換算(参考)
Edge 20 Pro699.99約9万1000円
Edge 20499.99約6万5000円
Edge 20 Lite349.99約4万6000円

「Edge 20 Pro」は、ハイエンドクラス、「Edge 20」が、ミドルレンジ、「Edge 20 Lite」が、エントリークラスとなっています。

「Edge 20 Lite」は、エントリークラスとアナウスされていますが、仕様スペックは、ミドルレンジクラスと言えます。

OCNモバイル価格

OCNモバイルで、セール中です。

2022年2月7日 11:00まで、下記の価格で購入可能です。検討してみてはいかかでしょうか?

機種価格
Edge 2024,000円
edge 20 fusion15,000円

OCNモバイルの公式HPは、下記になります。詳細は下記で確認ください。

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

「Edge 20」シリーズのスペック

項目Edge 20 ProEdge 20Edge 20 Lite
プロセッサーSnapdragon 870Snapdragon 778GDimensity 5G
OSAndroid 11
メインメモリー6/8/12GB
LPDDR5
6/8GB
LPDDR4
6/8GB
ストレージ容量128/256GB128/256GB128GB
ディスプレイ6.7″ OLED(有機EL)HDR10+
リフレッシュレートMAX:144HzMAX:144HzMAX:90Hz
アウトカメラ3眼
・メイン1億800万画素
光学5倍ズーム光学3倍ズーム
・超広角1600万画素
・望遠800万画素
・深度200万画素
インカメラ3200万画素
バッテリー容量4,500mAh4,000mAh5,000mAh
NFC
デュアルSIMDSDV
充電コネクタUSB TYPE-C

「Edge 20」シリーズの特徴

「Edge 20 Pro」

  • プロセッサーに、Qualcomm製、上位の、「Snapdragon 870」を採用している。
  • メインメモリーが、LPDDR5対応の、最大「12MB」を採用し、ストレージは、最大「256GB」搭載
  • リフレッシュレートが、驚異の「144Hz」滑らかな、処理を体験できること間違いなしです。
  • カメラ性能は、1億万画素越えの、メインカメラを有する、トリプルカメラを採用。
  • フロントカメラも、「3200万画素」の高品質カメラを採用し、リヤ、フロントとも、カメラ性能は、申し分のない「ハイエンドクラス」と言える。
  • 4,500mAhの、大容量バッテリーを搭載。
  • デュアルSIM「DSDV」に対応し、2つのスロットとも、「5G」に対応している。

「Edge 20」

  • プロセッサーに、Qualcomm製、「Snapdragon 778G」を採用している。
  • メインメモリーが、LPDDR4対応の、最大「8MB」を採用し、PROの「LPDDR5」には劣るが、それでも、十分なスペックと、容量を有している。
  • ストレージは、最大「256GB」搭載
  • リフレッシュレートが、驚異の「144Hz」で、PROと同等の速度。
  • カメラ性能は、1億万画素越えの、メインカメラを有する、トリプルカメラを採用。ズーム性能は、PRO に、劣る。
  • 「3200万画素」フロントカメラ、「4,000mAh」の、大容量バッテリーを搭載。
  • 4,000mAhの、大容量バッテリーを搭載。フロントカメラも、他2機種同様、「3200万画素」
  • デュアルSIM「DSDV」に対応し、2つのスロットとも、「5G」

「Edge 20 Lite」

  • プロセッサーに、MediaTek製「Dimensity 5G」を採用。他2機種と違い、LITEのみ、MediaTek製を採用
  • メインメモリーが、「6MB 又は8MB」 で、十分、ミドルレンジクラスのスペックと言える。
  • リフレッシュレートは、「90Hz」と、2機種と比較するとスペックが落ちるが、ミドルレンジクラスの他の「格安スマホ」と比較すると、高スペック仕様と言える。
  • 1億万画素越えの、メインカメラ搭載。
  • 3機種の中で、最大の、「5,000mAh」大容量バッテリーを搭載。

まとめ

3機種とも、1億万画素越えの、メインカメラを搭載しています。

他の「格安スマホ」と比較すると、ミドルレンジクラスで、「4800万画素」平均なので、高性能スマホと言えます。

フロントカメラも、「3200万画素」と充実しており、「Xiaomi」「OPPO」に差をつけられていた、カメラ性能に、追いついたイメージになります。

IP52準拠の「防水」にも対応しているので、ちょっとした、水回りも、気になりません。

何と言っても、OSが、「Android 11」

「Xiaomi」「OPPO」は、ベースは、「Android」ですが、独自の「OS」を搭載しているので、慣れ不慣れの、問題が付きまといます。

あと、「Motorola」に期待したいのは、「FeliCa」搭載の、「おサイフケータイ」です。

今回の、「Edge 20」シリーズでは、無理だと思いますが、いつか、「FeliCa」搭載機種が、発売されるのを、期待しています。

「Edge 20」の詳細は、米「Motorola」公式HPに、載っていますので、参考にしてみてください。

米「Motorola」公式HP

閲覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました