MNO大手3社の廉価版プラン

ahamoMNO

来年度の、MNO大手3社の廉価版プランが、出そろいました。

各社比較してみるとともに、今後、DSDV 機種を選んで、格安SIMとの2台持ちが、必要なのか、検証してみます。

ちなみにMNOの意味って知ってましたか?

M・・・の文字が多いので、代表的なものを調べてみました。

MNO・MVNO・MNPの意味

MNO 「Mobile Network Operator」

自社で回線網を有するdocomo、au、SoftBankなどの事業者。「Mobile Network Operator」

MVNO「Mobile Virtual Network Operator」

キャリアの回線を借りて格安SIMサービスを提供する事業者

MNP「Mobile Number Portability」

電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度(携帯電話番号ポータビリティ)のことを指します。

まとめてみると

  • 大手3社が、MNO
  • 格安SIMを扱ってる会社が、MVNO
  • 携帯電話番号ポータビリティが、MNP

似たような、言葉が、あって、混乱してしまいます。

それでは、本題に入ります。

【廉価版プラン比較】

ahamoSoftbank
on LINE
povo
MNO会社NTTドコモソフトバンクKDDI
サービス開始2021年3月2021年3月2021年3月
月額料金2980円2980円2480円
データ容量/月20GB20GB20GB
通話定額 5分間かけ放題  5分間かけ放題  5分間かけ放題 
(+500円/月)

【NTTドコモ】

 ahamo

  • 3社の中で、一番最初に廉価プランを発表し、話題になりました。
  • オプション  かけ放題 は、+1000円。

3社の中で、一番高いイメージがあるにも関わらず、ドコモブランドとして、廉価プランを出してきました。

これで、ドコモユーザーに復帰する人も、増えると予想されます。私は、ドコモを使ったことが無いですが、移りたいです。

【ソフトバンク】

Softbank on LINE

  • オプション  かけ放題 は、+1000円。
  • ソフトバンクのプランではなく、LINEと共に、新ブランドを立ち上げて、サービスを提供する。
  • LINEがソフトバンクに、吸収されたのは、御存じのとおりです。

ソフトバンクが出したというより、ドコモと同一価格を維持するために、仕方なく、出した感じです。

Y!mobileを含めて一定のユーザーは、ドコモに流れる気がします。

【au】

povo

  • オプション  5分かけ放題 は、+500円。
  • オプション  かけ放題 は、+1500円。
  • 価格の構成が、他社とは、一線を画しています。

確かに、電話をほぼ使わない人にとって、5分のかけ放題もいらないから、その分安くして! と、思う気持ちを、汲んだ、プランになっています。最後に出してきただけに、ちょっとひねっていて、いいと思います。

まとめ

  • データー通信 20GB
  • 通話 5分無料
  • 2980円。

安いです。ものすごく、いいプランだと思います。

窓口はなく、すべて、オンラインでの契約となるとは言え、これだけ、価格が下がるのは、他国との競争力の観点からも、大歓迎です。

この大手の格安プランが出そろったところで、このなかで、DSDV  SIM 2枚持ち の意義を、見つけていきたいと思います。

MNO
OCNモバイルONE

◎ MM総研MVNOネットワーク品質調査
  「3期連続・総合1位評価獲得」
◎ 500MB「550円」から選択可能
◎ 余ったデータは、翌月繰り越し
◎ 通話専用アプリ不要
◎ スマホ本体 低価格で提供
◎ 安定の、NTTコミュニケーションズ

IIJmio

◎ 2022年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位
◎ 5GB 990円 (2023年4月より)
◎ 通話専用アプリ不要(2023年4月より)
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 違約金、MNP転出手数料無し
◎ MVNO格安SIM 最大手

nuroモバイル

◎ ソニーグループが提供する、格安SIM
◎ 5GB 990円
◎ 通話専用アプリ不要
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 通話重視ユーザー向けに「かけ放題プラン」を追加
◎ SONY Xperia のキャンペーン価格などがある

[DSDV] モバイル_格安スマホ デジ blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました