OPPOが、2022年11月25日に、中国で「OPPO A1 Pro 5G」を発売しました。
1億万画素のカメラを搭載した、薄型軽量の、ミドルレンジスマホになります。
日本発売は、未定ですが、OPPO A1 Pro 5G の、価格・スペック・特徴などを確認していきます。
日本発売に期待「OPPO A1 Pro 5G」の主な特徴と、価格
2022年11月に、OPPOが中国で発売した「OPPO A1 Pro 5G」
Qualcomm Snapdragon 695 を搭載した、ミドルレンジスマホになります。
![OPPO A1 Pro 5G](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro.jpeg)
カメラ部を強調した、薄型軽量の、スタイリッシュ形状で、OPPO Reno9 シリーズにも似た、外観となっています。
OPPO Reno9 については、こちらでまとめていますので、参考にしてください。
どちらもミドルレンジスマホですが、カメラ性能は、1億万画素カメラを搭載した、OPPO A1 Pro 5G に、軍配が上がります。
それでは、OPPO A1 Pro 5G の、主な特徴と、価格を見ていきたいと思います。
OPPO A1 Pro 5G の主な特徴
![OPPO A1 Pro 5G スペック](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro_spec.jpeg)
- プロセッサー Qualcomm Snapdragon 695
- メモリー 8GB/12GB 、ストレージ 128GB/256GB
- メイン:1億800万画素、デュアルカメラ搭載
- 6.7インチ、有機ELディスプレイ
- リフレッシュレート 120Hz
- SUPERVOOC TM67W 急速充電
- OS ColorOS 13(Android 13 ベース)
- 5G通信対応
OPPO A1 Pro 5G の価格
仕様 | 中国元 | 換算日本円 (参考) |
---|---|---|
8GB + 128GB | 1799 元 | 約34,000 円 |
8GB + 256GB | 1999 元 | 約38,000 円 |
12GB + 256GB | 2299 元 | 約44,000 円 |
日本円は、中国元から、日本円に換算した参考価格となります。
OPPO A1 Pro 5G のスペック
項目 | 仕様 |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 695 |
OS | ColorOS 13 Android 13ベース |
メインメモリー | 8GB/12GB |
ストレージ容量 | 128GB/256GB |
ディスプレイ | 6.7″ FHD+ |
解像度 | 2412 × 1080 |
リフレッシュレート | 120Hz |
アウトカメラ | デュアルカメラ |
・メイン | 1億800万画素 |
・ポートレート | 200万画素素 |
フロントカメラ | 1600万画素 |
バッテリー容量 | 4,800mAh |
NFC | 〇 |
デュアルSIM | nanoSIM × 2 DSDV |
充電コネクタ | USB TYPE-C |
サイズ | 162.3mm 74.3mm 7.7mm |
重量 | 171g |
カラー | ブラック ブルーグラデーション ゴールドグラデーション |
OPPO A1 Pro 5G の特徴
ミドルレンジ「システム性能」
![OPPO A1 Pro 5G システム性能](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro_system.jpeg)
- プロセッサーに、Qualcomm Snapdragon 695 を採用
- メモリー 8GB/12GB 搭載
- ストレージ 128GB/256GB 搭載
- 5G通信対応
- OS ColorOS 13(Android 13 ベース)
ミドルレンジスマホで定評のある、Qualcomm Snapdragon 695 を採用しています。
あらゆるミドルレジスマホの中で、唯一、ローエンドの、AQUOS wish2 にも採用されている、プロセッサーです。
AQUOS wish2 は、こちらでまとめています。参考にしてください。
それにしても、中国で発売されるミドルレンジスマホは、メモリーが、最低でも、8GBとなっています。
下記、モトローラの海外向けミドルレンジスマホも、メモリー8GBです。
日本は、6GBが主流なので、上げてもらいたいものです。
デュアルカメラ「カメラ性能」
![OPPO A1 Pro 5G カメラ性能](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro_camera.jpeg)
- メイン:1億800万画素カメラ搭載
- デュアルカメラ
- フロント:1600万画素
今では、普通となりつつある、1億万画素越えのメインカメラを搭載しています。
画素数 = カメラ性能 とは、言えませんが、高画素数に越したことはありません。
日本で発売されている、Xiaomi 12T Pro ハイエンドスマホは、2億万画素 の、メインカメラを搭載しています。
こちらでまとめていますので、参考にしてください。
6.7インチ 「ディスプレイ性能」
![OPPO A1 Pro 5G ディスプレイ性能](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro_dis.jpeg)
- 6.7インチ、有機ELディスプレイ
- リフレッシュレート 120Hz
- 10億色表示
6.7インチと、大きめの、有機ELディスプレイとなっています。
3DフレキシブルOLED で、両サイドを、曲面とすることで、操作性を向上させています。
先日紹介した、Xiaomiの、ハイエンドスマホ「Redmi K60 Pro」も、6.67インチと、大きなディスプレイを採用しています。
スタイル・形状
![スタイル・形状](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro_body.jpeg)
- サイズ:162.3mm × 74.3mm × 7.7mm
- 重量:171g
- カラー:ブラック、ブルーグラデーション、ゴールドグラデーション
薄型軽量の、スタイリッシュなデザイン形状となっています。
![カラー](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro_color.jpeg)
カラーも、いつもの、OPPOカラー で、定着してきている感があります。
ディスプレイが大きいですが、携帯性は、良いと言えます。
薄型軽量と言えば、Xiaomiの、Civi シリーズが有名です。最新の、Civi 2 を下記でまとめていますので、参考にしてください。
4,800mAh「バッテリー性能」
![バッテリー性能](https://dsdsmobile.com/wp-content/uploads/2023/01/oppo_a1_pro_bat.jpeg)
- 67W 急速充電
- SUPERVOOC TM67W
- 4,800mAh 大容量バッテリー搭載
SUPERVOOC は、バッテリーの寿命を考慮しながら、急速充電していく、OPPO独自の、バッテリー充電技術になります。
日本で、2022年10月に発売された、OPPO A77 は、33W SUPERVOOC 対応になります。
OPPO A7 については、こちらでまとめています。参考にしてください。
デュアルSIM DSDV
- nano SIM × 2
- DSDV対応
デュアルSIM DSDV対応になります。
海外発売のスマホで、シングルSIM は、あまり見ない気がします。
日本も、すべてのスマホが、デュアルSIMであれば、良いのですが、そうもいかない、理由があるようです。
デュアルSIM に関しては、下記でまとめていますので、参考にしてください。
まとめ_「OPPO A1 Pro 5G」低価格ミドルで中国発売
2022年11月25日に中国で発売された、ミドルレンジスマホ「OPPO A1 Pro 5G」をまとめました。
思うところは2つです。
- 日本のミドルレンジも、メモリー8GBに。
- 日本発売のスマホを、すべて デュアルSIM DSDVに。
1については、それほど遠くない未来に、変わってくるような気がします。
2は、きっと、難しい気がします。
様々な事情は、分かりませんが、DSDVとしての機能が搭載されているスマホは、デュアルSIM DSDVとして、発売してもらいたいものです。
ミドルレンジスマホ「OPPO A1 Pro 5G」の詳細は、OPPO中国公式HP で、確認して下さい。
閲覧いただき、ありがとうございました。
コメント