ASUS「Zenfone 8」「Zenfone 8 Flip」を、発表しました。
日本の発売予定は、未定です。
ASUSから、「Zenfone 8」「Zenfone 8 Flip」が、発表されました。
「Zenfone 8」は、5.9インチと、コンパクトな、スマホです。
「Zenfone 8 Flip」は、Zenfone 7でも、採用した、フリップカメラを採用した、スマホになっています。
ASUS 「Zenfone 8」 シリーズ
フリップカメラ採用 ZenFone 6・ZenFone 7 のスペック比較 でも、記載しましたが、気になる、フリップカメラの耐久性は、「30万回」の動作に耐えられるとしています。
今回は、分かる範囲で、「Zenfone 8」「Zenfone 8 Flip」の、スペックと特徴を、書いていきたいと思います。
信頼性で、抜きに出ている「ASUS」のスマホの実力を、調べてみます。

「Zenfone 8」「Zenfone 8 Flip」のスペック
項目 | Zenfone 8 | Zenfone 8 Flip |
---|---|---|
プロセッサー | Snapdragon 888 5G | Snapdragon 888 5G |
OS | Android 11 | Android 11 |
メインメモリー | 6GB/8GB/16GB | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB/256GB | 128GB/256GB |
ディスプレイ | 5.9″ FHD+ AMOLED有機EL | 6.67″ FHD+ AMOLED有機EL |
解像度 | 2,400×1,080 | 2,400×1,080 |
リフレッシュレート | 120Hz | 90Hz |
アウトカメラ | 2眼 | 3眼 |
・メイン | 6400万画素 | 6400万画素 |
・超広角 | 1200万画素 | 1200万画素 |
・望遠 | 800万画素 | |
インカメラ | 1200万画素 | ‐ |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 5,000mAh |
NFC | 〇 | 〇 |
デュアルSIM | 2slot_DSDV | 3slot_DSDV |
充電コネクタ | USB TYPE-C | USB TYPE-C |
「Zenfone 8」の特徴
「Snapdragon 888 5G」プロセッサー搭載
コンパクトサイズの、スマホとなっていますが、「Snapdragon 888 5G」を搭載した、ハイエンドスマホ
5Gにも対応。
メモリー「6GB/8GB/16GB」_ストレージ「128BG/256GB」
高容量メモリーと、ストレージの組合せ。最低容量でも、ハイスペックになっています。
メイン「6400万画素」の、高画質2眼カメラ
カメラ性能は、ソニー製、メイン「6400万画素」に、超広角「1200万画素」を組み合わせた、2眼カメラ。
DSDV対応
2スロットの、デュアルSIM で、「DSDV」に対応

「Zenfone 8 Flip」の特徴
「Snapdragon 888 5G」プロセッサー搭載
Zenfone8 と同様に、「Snapdragon 888 5G」を搭載した、ハイエンドスマホ
こちらも、Zenfone8と同様に、5Gにも対応。
メモリー「8GB」_ストレージ「128BG/256GB」
Zenfone8とは違い、メモリー容量は「8GB」のみとなっています。
ストレージ容量は「128BG/256GB」から、選択可能。とぢらも、大容量スペックです。
メイン「6400万画素」の、「フリップ式」3眼カメラ
カメラ性能は、ソニー製、メイン「6400万画素」に、超広角「1200万画素」、望遠「800万画素」を組み合わせた、3眼カメラになっています。
最大の特徴でもある、「フリップカメラ」を採用。フリップ式なので、「フロントカメラ」はありません。
「フロント」も、高画質3眼カメラで、撮影可能。
DSDV対応
3スロットの、デュアルSIM で、「DSDV」に対応
大容量「5,000mAh」バッテリー搭載
Zenfone8は、コンパクトサイズであることも関係しているのか「4,000mAh」

まとめ
信頼性抜群の、「ASUS」製「ハイエンドスマホ」
フリップカメラも、30万回の耐久性を誇り、1日 100回動かしても、8年 もちます。
いまだに、「ZenFone Max Pro (M1)」を使っていますが、4年たった今でも、問題なく稼働しています。
すでに、コンクリートに、数回、落としていますが、壊れません。
さすが、「ASUS」だと思います。
「ハイエンドスマホ」と言うこともあり、高額な商品であることが、ちょっとネックではありますが、コスパには、優れていると思います。
日本での発売に、期待しています。

コメント