モトローラ が、格安スマホの、新製品 2機種を、発表しました。
Xiaomi Redmi 9T の価格に対抗するためか、発売価格で、低額の、2機種になります。
- moto e7
- moto e7 power
いづれも、 DSDV 対応機種になります。
モトローラの新機種「DSDV」格安スマホ
大手MNOが、スマホの通信費の価格を下げてきて、以前ほど、DSDVの価値が下がってきているような気がしますが、それでも、格安スマホは、DSDVが、人気です。
メインは、変えず、いろいろと、試して、遊べるからでしょうか?
私も、DSDV機から、脱却する気は、毛頭ありません。
今後も、ラインナップから減ってこないことを、願います。

「moto e7」「moto e7 power」スペック比較
moto e7 | moto e7 power | |
---|---|---|
CPU | Media Tek Helio G25 | Media Tek Helio G25 |
オタクコア | オタクコア | |
メモリー | 4G | 2G |
ディスプレイ | 6.5インチ HD+ | 6.5インチ HD+ |
解像度 | 1,600 x720 | 1,600 x720 |
カメラ | 2眼 | 2眼 |
・メイン | 4,800万画素 | 1,300万画素 |
・マクロ | 200万画素 | 200万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 5000mAh |
SIM | DSDV | DSDV |
NFC | × | × |
インターフェイス | USB Type-C | USB Type-C |
MOTOショップ価格 | 18,800円 | 16,800円 |

「moto e7」「moto e7 power」の特徴
CPU性能
プロセッサーには、MediaTek の Helio G25 を採用しています。
MediaTek HyperEngineゲームテクノロジーを搭載していて、ゲームには、強そうです。
メインメモリー
moto e7 powerは、今では珍しい、メモリー 2G です。
4Gが普通、少なくても、3G搭載が当たり前の時代に、2G のみです。
廉価版で、ユーザーを絞った戦略的な、メモリー容量だと思います。
カメラ性能
「moto e7」「moto e7 power」と、差別化を図るための、戦略でしょうか
e7 が、4800万画素、e7 powerが、1300万画素です。
バッテリー
こちらも、2機種の、差別化を図るための、差をつけています。
その名の通り、e7 power が、5000mAhと、長持ちです。
DSDV
モトローラの他機種と同様、nanoSIM 2スロット。SDカードと、排他的利用になります。
Motoアクション
これは、どちらの機種にも搭載
私は、経験ないですが、慣れると使いやすく、離れられないと聞きます。

まとめ
価格を抑えた、モトローラの廉価版、格安スマホですね。
Xiaomi は、いきなり、1円販売(音声SIM契約必須) が、ありましたが、モトローラは、どうでしょうか?
1つ、我儘を言わせてもらえば、NFCを、搭載してほしかった・・・・
カメラ性能と、バッテリーに、性能差を持たせた、戦略は、さすがだと思います。 使いやすそうな、Motoアクションもあり、次に狙っている機種は、モトローラであることから、これからも、頑張って、新製品を出して頂きたいです。
コメント