Xiaomi「Redmi Note 11」シリーズを発表_日本発売はあるのか?

Xiaomi

「Redmi Note 10 PRO」は、昨年、日本でも発売され、1億万画素超えの、カメラ搭載で、大人気スマホとなりました。

「Xiaomi」の、「Redmi Note 11」シリーズが、発表されました。

「Redmi Note 11」シリーズは、今のところ、日本発売のアナウスはされていませんが、可能性は、十分にあると思います。

「Redmi Note 11」シリーズ

昨年、人気スマホとなった、「Redmi Note 10 Pro」の後継機が発表されました。

Redmi Note 11

日本での発売の発表はありませんが、期待がもてるスマホではないでしょうか?

「Redmi Note 11」シリーズから、「Redmi Note 11 Pro」の仕様スペックに迫ってみます。

価格

Redmi Note 11価格(ドル)価格(日本円)
参考値
4GB+64GB179ドル約20,500円
4GB+128GB199ドル約22,700円
6GB+128GB229ドル約26,200円
Redmi Note 11S価格(ドル)価格(日本円)
参考値
6GB+64GB249ドル約28,400円
6GB+128GB279ドル約31,900円
8GB+128GB299ドル約34,100円
Redmi Note 11 Pro価格(ドル)価格(日本円)
参考値
6GB+64GB299ドル約34,100円
6GB+128GB279ドル約31,900円
6GB+128GB329ドル約37,600円
8GB+128GB349ドル約40,000円
Redmi Note 11 Pro 5G価格(ドル)価格(日本円)
参考値
6GB+64GB329ドル約37,600円
6GB+128GB279ドル約31,900円
6GB+128GB349ドル約40,000円
8GB+128GB379ドル約43,300円

「Redmi Note 11 Pro」のスペック

項目Redmi Note 11 Pro 5GRedmi Note 11 Pro
プロセッサーSnapdragon 695MediaTek Helio G96
OSMIUI 13MIUI 13
メインメモリー6GB/8GB6GB/8GB
ストレージ容量64GB/128GB64GB/128GB
ディスプレイ6.67″ FHD+
有機ELディスプレイ
6.67″ FHD+
有機ELディスプレイ
解像度2,400×1,0802,400×1,080
リフレッシュレートMAX:120HzMAX:120Hz
アウトカメラトリプルカメラクアッドカメラ
・メイン1億800万万画素1億800万万画素
・超広角800万画素800万画素
・マクロ200万画素200万画素
・深度200万画素
フロントカメラ1,600万画素1,600万画素
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
NFC
デュアルSIMnanoSIM × 2_DSDVnanoSIM × 2_DSDV
充電コネクタUSB TYPE-CUSB TYPE-C
サイズ164.19mm
76.1mm
8.12mm
164.19mm
76.1mm
8.12mm
重量202g202g
カラーグラファイトグレー
ポーラーホワイト
アトランティックブルー
グラファイトグレー
ポーラーホワイト
アトランティックブルー

「Redmi Note 11 Pro」 の特徴

システム性能

Redmi Note 11システム性能
Redmi Note 11システム性能
  • 「Pro 5G」には、「Qualcomm Snapdragon 680」を採用
  • 「Pro」には、「MediaTek Helio G96」を採用
  • メモリー「6GB/8GB」搭載
  • ストレージ容量「64GB/128GB」搭載

5G通信に対応するため、「Pro 5G」には、Qualcomm製の「Snapdragon 680」を搭載しています。Proに搭載されている「Helio G96」も含め、性能は良く、ミドルレンジクラスと言えます。

メモリー、ストレージは、選択可能となっており、それぞれで、価格設定がなされています。

Redmi Note 10 Proが、「Qualcomm Snapdragon 732G」「6GB/128GB」のため、同等レベルのシステム性能と言えます。

「Redmi Note 10 Pro」については、下記で紹介していますので参考にしてください。

カメラ性能

Redmi Note 11 カメラ性能
  • メインカメラ「1億800万画素」搭載
  • 「Pro 5G」は、トリプルカメラ
  • 「Pro」は、深度センサーが追加され、クアッドカメラ

Redmi Note 10 Proも、メインカメラに「1億800万画素」の、クアッドカメラを搭載しています。カメラ性能も、特別グレードアップされているわけでもなく、「Redmi Note 10 Pro」と同等と言えます。

「Pro 5G」は、トリプルカメラで、「深度センサー」が、搭載されていません。

「Xiaomi」の日本で発売している、1億万画素越えのスマホについては、下記で紹介していますので、参考にしてください。

1億万画素超えカメラの搭載は、モトローラでも、発売されています。こちらで紹介していますので、参考にしてください。

OCNモバイル

「Xiaomi 11t」「Motorola Edge20」共、OCNモバイルで、発売中です。

2022年2月7日まで、特価発売中となっています。期限が過ぎても、数か月に一回は、セール価格で販売しているので確認してみてください。買うのであれば、セール中が良いです。

OCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO

OCNモバイルは、通話時の専用アプリ不要で、電話ができます。元々スマホに入っている、アプリでOKです。

通話アプリ不要のメリットについては、下記で紹介していますので、参考にしてください。

ディスプレイ性能

Redmi Note 11 ディスプレイ性能
  • 6.67インチ「FHD+」解像度「2,400×1,080」
  • 有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート「Max:120Hz」

リフレッシュレート「120Hz」は、ハイグレードスマホと同等の、滑らかさになります。

ディスプレイ性能も、「Redmi Note 10 Pro」とスペック上は、同等レベルとなっています。

ボディ

Redmi Note 11 スタイル

いつも思いますが、「Xiaomi」のスマホは、スタイリッシュで、奇麗なデザインが多く、今回も、同様に、厚さを抑えた、滑かなボディとなっています。

女性目線で、スタイルが、出来上がっている感があります。

冷却性能

Redmi Note 11 冷却性能

スマホの発熱は、度々問題になります。

「Redmi Note 11 Pro」 は、冷却にも、気を配っているスマホと言えます。

その他機能

  • DSDV対応
  • NFC搭載
  • 大容量バッテリー「5,000mAh」67W充電

DSDVと、NFCは、いつものように、対応しています。

DSDVのメリットは、下記で紹介していますので、参考にしてください。

まとめ

「Xiaomi」シャオミの、「Redmi Note 11 Pro」の、スペックと特徴を検証してみました。

前期種である、「Redmi Note 10 Pro」から、大きな変化はみられません。ミドルレンジスマホを、低価格で、提供してきた感があります。

昨年大人気の、「10 Pro」でしたので、「Redmi Note 11 Pro」も、日本発売に、期待がもてます。

ただ、おサイフケータイが搭載された、「Xiaomi 11t」が、発売されて間もないので、自社のスマホ同士で、競い合うことにもなりかねないため、日本発売には、慎重化もしれません。

今後の「Xiaomi」の展開に注目していきます。

閲覧いただき、ありがとうございました。

Xiaomi
OCNモバイルONE

◎ MM総研MVNOネットワーク品質調査
  「3期連続・総合1位評価獲得」
◎ 500MB「550円」から選択可能
◎ 余ったデータは、翌月繰り越し
◎ 通話専用アプリ不要
◎ スマホ本体 低価格で提供
◎ 安定の、NTTコミュニケーションズ

IIJmio

◎ 2022年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 第1位
◎ 5GB 990円 (2023年4月より)
◎ 通話専用アプリ不要(2023年4月より)
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 違約金、MNP転出手数料無し
◎ MVNO格安SIM 最大手

nuroモバイル

◎ ソニーグループが提供する、格安SIM
◎ 5GB 990円
◎ 通話専用アプリ不要
◎ 余ったデーターは、翌月繰り越し
◎ 通話重視ユーザー向けに「かけ放題プラン」を追加
◎ SONY Xperia のキャンペーン価格などがある

[DSDV] モバイル_格安スマホ デジ blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました