Xiaomi「Redmi Note 10 Pro」が発売されました。
「MVNO」各サイトで、売り切れ続出しています。コストパフォーマンスが優れている証拠でしょうか?
Xiaomiで人気のある、「Redmi 9T」と、「Redmi Note 10 Pro」を、比較してみたいと思います。
「Redmi Note 10 Pro」の魅力
以前、Xiaomi 「Redmi Note 10 Pro」1億800万画素カメラ性能_スペック検証で、紹介した、「Redmi Note 10 Pro」が、発売されました。
主要な、「MVNO」各サイトを、覗いてみましたが、売り切れ続出です。
Xiaomiの、製品は、コストパフォーマンスに優れているものが、多いのですが、本製品も、ミッドレンジのスペックを有しつつも、「格安スマホ」と言える、価格帯で、発売されています。
価格:3万4800円となっていますが、各社、音声SIMとのセット販売で、値段を下げて発売しています。

これなら、買えると思っても、すでに、売り切れ状態。
「DSDV」対応の「格安スマホである本製品と、同じく、DSDV対応の、「Redmi 9T」を比較し、どれくらい優れているのか、確認してみたいと思います。
「Redmi 9T」「Redmi Note 10 Pro」のスペック比較
項目 | Redmi Note 10 Pro | Redmi 9T |
---|---|---|
プロセッサー | Snapdragon 732G | Snapdragon 662 |
OS | MIUI 12 | MIUI 12 |
Android 11準拠 | Android 10準拠 | |
メインメモリー | 6GB | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB | 64GB |
ディスプレイ | 6.67″ FHD+ | 6.53″ FHD+ |
解像度 | 2,400 x 1,080 | 2,340 x 1,080 |
アウトカメラ | 4眼 | 4眼 |
・メイン | 1億800万画素 | 4,800万画素 |
・超広角 | 500万画素 | 800万画素 |
・望遠 | 500万画素 | |
・深度 | 200万画素 | 200万画素 |
・マクロ | 200万画素 | |
インカメラ | 1600万画素 | 800万画素 |
バッテリー容量 | 5,020mAh | 6,000mAh |
NFC | 〇 | × |
デュアルSIM | nanoSIM × 2 + 1 SDカード同時搭載可 | nanoSIM × 2 + 1 SDカード同時搭載可 |
充電コネクタ | USB TYPE-C | USB TYPE-C |
「Redmi Note 10 Pro」が人気の理由
探せば、音声SIMとのセット価格で、1円で買える、「Redmi 9T」に対して、さすがに、
「Redmi Note 10 Pro」は、そこまで、値が下がりません。
スペックの違いは歴然。価格ではなく、あくまでも「コストパフォーマンス」が「Redmi 9T」を優っている。
- 1億万画素越えの、カメラ性能なのに、定価 3万円台で、購入可能
- 大容量メモリー6GBと、大容量ストレージ128GBは、魅力
- デュアルSIM搭載DSDV対応で、3スロット。SDカードも、同時搭載可能
- 「Redmi 9T」に無かった、「NFC」を搭載
- AMOLED (有機EL) ディスプレイ
- 防滴、防塵 対応
それでも、売り切れ続出になるほど人気のある、「Redmi Note 10 Pro」を検証してみます。
まとめ
コストパフォーマンスに優れた、「Redmi Note 10 Pro」
一番は、1億万画素を超えた、メインカメラの性能だと思います。
4800万画素でも、すごいと思っていましたが、これを機に、1億万画素越えが、増えてくるのではないでしょうか。
個人的には、「NFC」搭載は、ありがたい機能です。Xiaomiは、非搭載機が、多いのですが、本機は搭載です。
気になるのが、いくらで、購入できるか。
私の調べたところでは、「音声SIM」契約とセットで、「実質 1万程」の「MVNO」では、売り切れています。
いくらまでなら買うかは、自分にとっての価値になるので、人それぞれかと思います。
気になる方は、是非、検討してみてください。
コメント