本サイトでも、何度となく紹介していますが、現在、OCNモバイル、IIJmio で、スマホセールキャンペーンをおこなっています。
本日は、その中から、数千円で、購入できる、2つの、格安スマホを、紹介したいと思います。
これぞ、「DSDV 格安スマホ」と言える、スマホになります。
2022年12月_OCNモバイル/IIJmioのスマホセールから「DSDV」格安スマホを紹介
OCNモバイルと、IIJmio で、開催している、スマホセールから、格安で購入できる、スマホを紹介します。
- Xiaomi Redmi Note 11
- OPPO A55s 5G

どちらも、分類としては、ローエンドモデルになりますが、5G通信に対応した、DSDV格安スマホになります。
Xiaomi Redmi Note 11 の 価格
Xiaomi Redmi Note 11 | セール価格 | 通常価格 |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 2,750円 | 17,890円 |
IIJmio | 4,980円 | 21,800円 |
OPPO A55s 5G の 価格
OPPO A55s 5G | セール価格 | 通常価格 |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 2,860円 | 21,505円 |
IIJmio | 3,980円 | 23,500円 |
OCNモバイルのキャンペーン

キャンペーン詳細は、こちらでまとめていますので、参考にしてください。
前回のキャンペーンは、いまいち感がありましたが、2022年12月の、スマホセールは、安いと思える価格になっています。
期間
- 2022年12月26日 11:00まで
IIJmioと違い、期間が、短いのが、残念な部分です。
IIJmioのキャンペーン

IIJmioのキャンペーンも、こちらでまとめています。
期間が、2023年1月末までなので、OCNモバイルと違い、ゆとりがあります。
期間
- 2023年1月31日 まで
スマホの特徴
Xiaomi Redmi Note 11/OPPO A55s 5G 共通
- 5G通信対応
- メモリー 4GB
- ストレージ 64GB
- ディスプレイ FHD+ 解像度 :2,400×1,080
- リフレッシュレート:90Hz
- デュアルSIM DSDV
- 防水防塵対応
- おサイフケータイ・NFC : 非搭載
ローエンドとは言え、ディスプレイ解像度や、リフレッシュレートなど、ミドルレンジでも、おかしくないスペックが、入っています。
残念なのは、おサイフケータイが、非搭載であること。
防水防塵の、規格は違えど、どちらのスマホも、対応しています。
Xiaomi Redmi Note 11 の特徴

- 有機ELディスプレイ
- メイン 5000万画素 クワッドカメラ搭載
- 防塵防水:IP53
- nanoSIM×2デュアルSIM DSDV
- バッテリー容量 5,000mAh
有機ELディスプレイを採用しています。
驚きなのは、4眼カメラ搭載で、メインが、5000万画素です。ローエンドとは思えない、スペックです。
Xiaomi Redmi Note 11の、詳細は、こちらでまとめています、参考にしてください。
OPPO A55s 5G の特徴

- LCD ディスプレイ
- メイン:1,300万画素 デュアルカメラ搭載
- 防塵防水:IP68
- nanoSIM×2 /eSIM デュアルSIM DSDV
- バッテリー容量 4,000mAh
OPPO A55s 5G の特徴としては、防塵防水:IP68 性能。ミドルレンジクラスの性能で、水に浸かっても大丈夫なクラスです。
デュアルSIMが、nanoSIM以外に、eSIMにも対応しているので、DSDVとする場合、いづれか一方は、nanoSIM か、eSIM のどちらかを、ユーザー側で、選択できます。
eSIMが、選択できるのは、有難い機能です。
OPPO A55s 5G の、詳細は、こちらでまとめています、参考にしてください。
どちらが良いか
どちらも、数千円で購入可能なので、コスパ最高と言えます。
甲乙つけがたいスマホになります。
詳細は、下記、OCNモバイル、IIJmio の、HPで、確認して下さい。
尚、デュアルSIM DSDVについては、こちらでまとめています。
参考にしてください。
まとめ
OCNモバイルと、IIJmioの、スマホセールの中で、格安で購入できる、DSDVスマホを、まとめました。
- Xiaomi Redmi Note 11
- OPPO A55s 5G
大手MNOから、一括:1円で売られている、ローエンドスマホも、数々、紹介してきましたが、DSDVが使えないなど、不便さも、浮き彫りになっています。
あくまでも、DSDVが使えるスマホで、尚且つ、安く購入でき、月額料金も、安いMVNO格安SIM からの購入が、良い場合もあるように思えます。
閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント