格安スマホの紹介で、1つ大事なメーカを忘れていました。
それは、モトローラです。
高スペックの「格安スマホ」を提供しています。その中の一部を紹介します。
「モトローラ」

アメリカの携帯メーカーと言いたいところですが、今は、中国のメーカーです。
本社の所在地は、アメリカですね。
ググってみてください。

モトローラ DSDV機 お勧め格安スマホ
- moto g8 powe
- rmoto g8 plus
- moto g pro
- moto g9 play

【共通点】
- 高画質カメラ搭載「トリプルカメラ以上」
- メインメモリー「4G」
- 高容量バッテリー搭載「4000mAh以上」
- SIMタイプ「nanoSIM」DSDV対応
- 充電「USB TYPE-C」
【相違点】
- ディスプレイ解像度
- NFC 搭載
※他にもプロセッサー等、相違点ありますが、あまり気にならないので、省いてます。
※基本、自分が気になる点、譲れない点を、ピックアップしています。
スペック比較

価格帯
- moto g8 plus 高
- moto g pro 高
- moto g9 play 低
- moto g8 power 低
「格安スマホ」の選び方
まずは、これだけは、譲れない機能 を、チョイスしてみてください。
① 価格
「格安スマホ」
名の通り、格安でないと、ダメなんです。
当然、価格が高くなれば、それなりの。機能・性能 を有します。分割で購入する場合、月 数百円 ~ となり、特に気にならなくなってしまいがちですが、数か月で解約した場合は、
その時点で、残金 一括払いとなります。一括払いをすることを考えて、自分の中で、デットラインを引いてみてください。
DSDV
これは、譲れないですね。
ただし、3Gサービスが終わってしまうことを考えると、ほんとうに必要なのか?! もしかしたら、今後は、順序が入れ替わるかも・・・
ディスプレイ解像度
どうしても、フルHD (1,080 x 2,300)が、欲しいんです。特に、深い理由はありません。フルHD が いいんです。
メモリー 4G
ちょっと前は、2Gが主流でしたが、最近は、どれも4G 搭載しているので、心配なですね。ググってみると、4G 以上は、逆に良くないとの、情報もあります。
ちなみに、今使っている、ZenFone Max Pro (M1) は、3G です。
NFC搭載
マイナポイント、みなさんは、GETしましたか?マイナンバーカードの読込は、どのように?
おさいふケータイが使えないスマホでも、NFC 搭載機で、読めるのを知ってましたか?
残念ながら、ZenFone Max Pro (M1) は、非搭載 です。
今回のマイナポイントで、NFC って、あると良い。と気づかされました。NFC搭載機のすべてで、読込が可能なのかは、分かりませんが、今後、購入するスマホについては、搭載しているものにすると決めています。
まとめ
私の場合は、格安SIMセットで・・・ を利用して、
moto g8 plus 又は、g pro を、1万円以下 で購入。 と決めています。

みなさんも、どうしても譲れない点を、洗い出して、格安スマホ 選びしてみませんか?

コメント