日本で、大人気の、Xiaomi 「Mi 11 Lite 5G」ですが、1つ、疑問があります。
本機は、その名の通り、「Lite」であって、実は、海外では、上位機種が、2021年4月より、売られています。
日本では、発売されていませんが、Xiaomi「Mi 11 Pro」を紹介したいと思います。
Xiaomi「Mi 11 Pro」
Xiaomiが、海外で発売している、「Mi 11 Pro」
日本では、「Mi 11 Lite 5G」が、大人気で、価格ドットコムの人気ランキングで、1位を飾っています。
なぜ、「Lite」なのか、疑問に思いませんか?
Xiaomiの中国サイトで、確認したところ、しっかりと、「Mi 11 Pro」が、販売されていました。
価格は、下記の通りです。日本では、発売されていないため、日本円は、参考価格になります
- 8GB+128GBモデル:4,999人民元(約8万4,000円)
- 8GB+256GBモデル:5,299人民元(約8万9,000円)
- 12GB+256GBモデル:5,699人民元(約9万2,000円)

格安スマホの部類ではなく、プロセッサーに、Qualcomm製の、「Snapdragon 888」を搭載した、ハイエンドクラスの、「スマホ」になります。
是非とも、日本での発売を検討してもらいたい、スマホでは、ないでしょうか?
ちなみに、中国公式HPは、下記になりますので、参考にしてみてください。
本日は、Xiaomi「Mi 11 Pro」の、スペックと、特徴を、検証してみます。
Xiaomi「Mi 11 Pro」のスペック
項目 | Xiaomi「Mi 11 Pro」 |
---|---|
プロセッサ | Snapdragon 888 |
OS | MIUI 12 |
Android 11ベース | |
メインメモリー | 8GB/12GB |
ストレージ容量 | 128GB/256GB |
ディスプレイ | 6.81″ WQHD 有機EL |
解像度 | 3,200×1,440 |
リフレッシュレート | 120Hz |
アウトカメラ | 3眼 |
・メイン | 5000万画素 1/1.12 型センサー搭載 |
・超広角 | 1300万画素 |
・望遠 | 800万画素 |
フロントカメラ | 2000万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
NFC | 〇 |
IP68の防水・防塵 | 〇 |
デュアルSIM | nanoSIM×2_DSDV |
充電コネクタ | USB TYPE-C |
Xiaomi「Mi 11 Pro」の特徴
システム
プロセッサーに、「Qualcomm Snapdragon 888」を搭載した、ハイエンドモデルで、「5G」にも対応しています。但し、日本では、未発売なので、日本の「5G」を使えるかは、不明です。
「LPDDR5」対応の、高速メモリー「最大:12GB」を搭載、ストレージも、「UFS3.1」高速ストレージ「最大:256GB」を搭載し、まさしく、ハイエンド言える、最高峰のスペック仕様です。
ディスプレイ

AMOLED 有機ELディスプレイを搭載し、「WQHD」解像度:3200×1440で、最高峰の表示機能を搭載していると言えます。
リフレッシュレート「120Hz」で、滑かな表示を実現しています。
カメラ

メイン「5000万画素」の、高画質トリプルカメラ、「1/1.12 型」センサー搭載
サムスンが開発した、「1/1.12 型センサー」を、採用しており、「Dual Pixel Pro」機能の搭載により、オートフォーカスの精度が格段に向上しています。ライカの「1型センサー」から始まり、高性能のセンサーを、スマホに搭載する動きが進んでいます。
防塵・防水

IP68の、「防塵・防水」に対応。通常使いであれば、全く問題のない「防塵・防水」機能になります。
その他機能

- 大容量バッテリー「5,000mAh」搭載
- 「DSDV」対応
まとめ
Xiaomi「Mi 11 Pro」の、仕様スペックを検証してみました。
日本で、発売されている、「Mi 11 Lite 5G」の上位機種で、ハイエンドスマホになります。
2021年4月に、中国で発売されているのですが、日本での発売予定は、残念ながら、未定です。
とは言うものの、実は、アマゾン等の、ショッピングサイトで、海外版を、購入できるようです。
あくまでも、海外版なので、日本では使えない機能が、ある可能性は、否定できません。購入は、あくまでも、自己責任となります。
公式に、販売してくれれば、有難いのですが…
気になる方は、「Xiaomi」中国公式HP を参照ください。
閲覧、ありがとうございました。
コメント