「格安SIM」MVNOの「UQモバイル」
2021年2月から、価格改定をして、「MNO」の廉価版プランに対抗しています。
独特の「CM」で、名前は、御存じの方も多いかと思いますが、プランは、どうなのでしょうか?
2021年 MVNO「UQモバイル」
どくとくの「CM」で、名前は知っている人は、多いと思います
そんな、 UQモバイル の、プランを、確認してみます。
どこの、「MVNO」業者も、大手「MNO」の廉価版プランが、発表されてから、格安SIMとしてのメリットを見出すため、プランの料金を下げています。
UQモバイル も、同様に、2021年2月に、価格改定をして、低価格プランを提供しています。
2022年の、月額プラン料金の情報は、こちらになります。参考にしてください(2022年11月追記)
御存じの通り、UQモバイルは、「au」の電波網を借りて運営しています。
ドコモ系の「MVNO」が多いので、「au」電波を使いたいと思っている方にとっては、1つの選択肢となります。

「UQモバイル」のプラン
くりこしプラン S | くりこしプラン M | くりこしプラン L | |
---|---|---|---|
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
価格 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
節電モード | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
「UQモバイル」の特徴
「電気セット割り」を実施中で、「S、M」プランで「-580円」、「L」プランで「-780円」になる。
くりこしプラン S UQ電気セット割 | くりこしプラン M UQ電気セット割 | くりこしプラン L UQ電気セット割 | |
---|---|---|---|
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
割引額 | -580円 (税込み:638円) | -580円 (税込み:638円) | -780円 (税込み:858円) |
割引後料金 | 990円/月 | 2,090円 | 2,970円 |
電気セット割りの条件については、 UQモバイル を確認してください。
まとめ
KDDIの子会社である、 UQモバイル
「au」の電波網を使っているので、通話品質、データ通信速度とも、安定していると思います。
価格的には、ソフトバンクの「Y!mobile」と同等で、他の、格安SIM「MVNO」事業者よりは、若干高めです。
「UQモバイル」品質・速度を考えれば、一緒にしては困る と、言われそうですが・・・・
ユーザー側から見れば、選択肢が増えて、願ったりかなったりだと思います。
自分の「スマホ」の使用頻度と、「必要データ通信速度」「通話品質」を考えながら、大手「MNO」にするのか、「UQモバイル」にするのか、それとも、他の格安SIM事業者にするのか?
選択していけばいいと思います。
通話品質、データ通信は、大手と同じが良い使用頻度は、月数GBあればいい出来るだけ安くしたい
こんな方には、 UQモバイル が、ピッタリです。検討してみては、いかがでしょうか?

コメント