みなさん、楽天モバイルは、契約しましたか?
1年無料キャンペーンの期限である、2021年4月7日が、すぐそこに迫っています。
楽天モバイル の、1年無料キャンペーンの、期限が、迫ってきました。
まだの方は、急いで契約しましょう!
MNO「楽天モバイル」
「2021年4月7日 23:59」で、キャンペーン終了です。
私は、3月に、契約し、無事開通しました。 「楽天モバイル契約_動作対象外機種で開通」
今でも、動作対象外端末の ASUS「ZenFone Max Pro (M1)」 を、使っています。
「楽天モバイル」のプランのおさらいから、検証してみたいと思います。

「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン
「料金プラン」
データー容量 | UN-LIMIT VI |
---|---|
~1G | 0円 |
1~3G | 980円 |
3~20G | 1980円 |
20G 超 | 2980円 |
「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット
段階的な価格設定で、MAX 2980円データー通信 1G 以下は、「0円」「Rakuten Link」アプリ使用で、通話料「無料」「Rakuten Link」アプリ使用で、SMS も、「無料」ポイントプレゼントキャンペーンで、「Rakuten Hand」実質無料「Rakuten UN-LIMIT VI」申込キャンペーンで、だれでも、楽天ポイント 5000ポイント還元
MNOの中で、実質最安値になると思います。
データー通信は、段階的で、使わなかった月は、安くなります。逆に、使った月でも、上限2980円です。
「Rakuten UN-LIMIT VI」のデメリット
楽天エリア 人口カバー率が、70%程で、パートナーエリアに依存しているパートナーエリアでの、データー通信は、5Gまでで、それ以上は、有料通話は、アプリが必要。未使用時は、「30秒20円(税込22円)」キャンペーンには、条件があるので、ポイントを貰うには、下記、条件をクリアーしている必要がある条件①「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話条件②「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
パートナーである、auに依存している部分があるので、データー通信上限無しと言っても、そうとは言い切れない部分があります。
使ってみて思うこと
まずは、「1年間無料」であることに、感謝したいと思います。
本当に、無料です。(嘘だったら困りますが…)今のところ、1円も、払ってません。
私の場合、DSDVの、サブとして、データー通信用に使っているので、不便は感じていません。
職場が電波外ですが、「無料」なので、まったく問題ないです。
エリア確認をしたところ、「6月末までに開通」に入っていたので、ちょっと期待をしています。
「データー通信 5GBまで、au回線を、無料で使える」 これだけで、十分です。
まとめ
かなり、ひいき目で、見ているのかもしれませんが、デメリットは、あるにしても、悪いところは、見当たりません。
デメリットを考慮した、使い方であれば、問題ないと思います。
これからの、「楽天モバイル」に期待します。
三木谷社長も、いつまでも、「4位ではいない」と言っているので、まずは、エリアカバー率を上げて、信用を、得て頂きたいと思います。
これからの、「楽天モバイル」の頑張りに期待します

コメント