私が、2月末まで利用していた、格安SIM、iijmio 。
当然ですが、3月に入ってら、ログインしてみたら、解約済みとなっていました。
iijmio からも、新料金プランが発表されたので、確認してみたいと思います。
iijmio
私の場合、iijmio ではなく、ビックカメラの格安SIMである、「BIC SIM」に契約したら、実は、iijmio だった。と言った流れです。
最初から、契約内容の確認等も、iijmio のサイトでしたので、「BIC SIM」は、ある意味、販売店になるのでしょうか?!( 現在も、同じなのかは、定かではありません。)
BIG SIMに契約したのは、現在も、愛用中の、ZenFone Max Pro (M1) が、BIG SIM の音声契約セットで、安く販売していたからです。
当時は、何が何でも、
- DSDV
- SDカード と思っていたので、ZenFone Max Pro (M1) が、安くなるのを、待っていました。
当時、iijmio は、格安SIMの中でも、人気ブランドで、いつか、自分も・・・と思っていたので、ラッキーでした。

格安SIM iijmio の料金プラン
音声通話プラン | |
---|---|
2GB | 780円 |
4GB | 980円 |
8GB | 1,380円 |
15GB | 1,680円 |
20GB | 1,880円 |
データ通信プラン | |
2GB | 680円 |
4GB | 880円 |
8GB | 1,280円 |
15GB | 1,580円 |
20GB | 1,780円 |
eSIM プラン | |
2GB | 400円 |
4GB | 600円 |
8GB | 1,000円 |
15GB | 1,300円 |
20GB | 1,500円 |
iijmio の特徴
信頼性が高い
以前より、iijmio の信頼度は、有名です。スピードや、繋がりやすさ等、格安SIMの中で、トップレベルを維持しています。
2年以上で使用で、特典あり
私も、案内が来るまで、知りませんでした。特典が付きます、詳細は、iijmioのHPで、確認してみてください。
私は、迷わず、Wifiスポットフリーを、選びました。
「フルMVNO」に対応
本来、eSIMは、楽天モバイルを入れた、大手4社MNO事業者のみが、扱うことができます。
iijmio のように、フルMVNOになると、自由にSIMを選ぶことが可能にるため、eSIMを、発行することが出来るようになります。
ユーザーからの信頼性が高いから、為せるわざですね。
まとめ
2021年3月31日まで、キャンペーンをやっています。
DSDV格安スマホが安く買えるようです。気になる方は、HPを、覗いてみてください。
iijmioを、使ってみた、印象は、可もなく、不可もなく…
格安SIMで、不可が無いってことは、イコール 「良い」=「長く使う」 では、ないでしょうか。
- スピードが遅すぎる
- 繋がらない時がある
- プラン変更が有料、プラン変更が、ネット上で簡単に出来ない
- 解約が面倒、解約方法が電話のみ…
不可を挙げればキリがないですが、このようなことが、一切ないから、iijmio の信頼性は、トップクラスで、維持できていると思います。
いつかまた、契約する時が、来ると思います。

コメント