以前のブログで、MNO大手3社・・・・ と、述べてきましたが、2019年に参画した、 楽天モバイル を、忘れていました。
失礼しました。
なので、現在の、MNO「移動体通信事業者」会社は、4社です。
当初は、au の 通院網を借りていたと思うのですが、現在は、かなり自社の通信網が出来上がっているようです。
まだまだ、借りている場所も多いですが、頑張ってもらいたいものです。
楽天モバイル

【通信エリア】
※ちなみに、我が家は、楽天モバイル自社通信網内でした。
ただ、同市内で、田舎にある、実家は、au通信網で、21年夏に開通予定となっていました。
なんか、このような、MAPを見ると、昔々、携帯電話が、出始めたころを、思い出します。
【プラン】
2980円 プラン 1本 だけでしたが、昨今の料金値下げを受けて、2021年1月29日に、プランを見直しました。
基本料金
- ~1G 0円~
- 3G 980円
- ~20G 1980円
- 20G以上 2980円 (データ通信無制限)
通話料アプリ、Rakuten Link を使えば、無料。通常の電話は、20円/30秒
3社に対抗しての価格設定になっています。
0円ってどういうこと? Wifi だけで使って、電話も、アプリ使えば、無料ってことになります。

楽天モバイルのオリジナルスマホ
楽天モバイル が、オリジナルで出しているスマホになります。
通常の、SIMフリーのスマホも、使えます。

Rakuten BIG | Rakuten Mini | Rakuten Hand | |
---|---|---|---|
メモリー | 6G | 3G | 4G |
ディスプレイ | 6.9インチ FHD+ | 3.6インチ HD | 5.1インチ HD |
解像度 | 2,460×1,080 | 1,280×720 | 1,520×720 |
カメラ | 4眼 | 1眼 | 2眼 |
・メイン | 6,400万画素 | 1,600万画素素 | 4,800万画素 |
・広角 | 800万画素 | ||
・深度 | 200万画素 | 200万画素 | |
・マクロ | 200万画素 | ||
バッテリー | 4000mAh | 1250mAh | 2750mAh |
SIM | eSIM | eSIM | eSIM |
FeliCa | 〇 | 〇 | 〇 |
インターフェイス | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
※製造元
- Rakuten BIG 中国ZTE製
- Rakuten Mini Tinno Mobile Technology
- Rakuten Hand Tinno Mobile Technology
間違えていたらごめんなさい。
- 特徴は、eSIMと、おさいふケータイでしょうか。
- この中には、欲しいと思えるスマホは、ありません。SIMフリーのスマホを、使うのが良いかも。
まとめ
楽天モバイル の肝は、「Rakuten Link」です。
色々調べてみると、まだまだカバーしきれてない、通信網の問題を抱えているため、SIMフリー機種を使うと、au網で、、Rakuten Link を使って、フリーダイヤルや、緊急通報にかけられない時もあるとのこと。
楽天オリジナルのスマホであれば、問題なさそうなのです。
電話代 0円 と言ってはいるが、よく言う、かけ放題とは、全く違いますね。
まだ、立ち上げたばかりなので、No.1目指して、頑張ってもらいたいものです。

コメント